2020年12月25日(金) |
2学期終業式 |
 |
 |
2学期の終業式です。
最初に、学年代表の児童が、2学期頑張ったこと、冬休みがんばることを発表しました。
次に、校長先生から、生活に見通しをもち、生活を自らつくることについてお話がありました。
続けて、伊藤先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
最後に、ジュニア美術展覧会の表彰を行いました。
昨年よりも少し短い冬休み。寒さに負けず元気に過ごして欲しいと思います。 |
|
2020年12月5日(土) |
ひまわりフェスティバル |
  |
  |
迷路や宝探しなどのお店を、縦割り班で企画運営しました。
上学年を中心に準備を進め、前日には、下学年も一緒に、お店番とお客さんに分かれて練習を行っていました。
当日は児童だけでなく、おうちの方もたくさん来てくださいました。大人も子どもも本気で遊び、楽しいフェスティバルとなりました。 |
|
2020年11月20日(金) |
修学旅行2日目(6年生) |
  |
  |
2日目は、ろくろ体験、佐渡金山の見学、トキの見学をしてきました。
ろくろ体験では、上手に作品を作ることができました。出来上がりが楽しみです。佐渡金山では、金の延べ棒をケースからだそうと頑張っていました。惜しい所までいきましたが出せず、残念。
帰りはジェットフォイルであっという間に新潟港へ。怪我もなく、無事に帰ってくることができました。 |
|
2020年11月19日(木) |
修学旅行1日目(6年生) |
  |
  |
今年の修学旅行は佐渡島です。青空の下、カーフェリーに乗って出発しました。
1日目は、佐渡太鼓、たらい船体験や砂金採り体験をしてきました。
たらい船体験では、11月なのにすごくきれいな海を見ることができました。砂金採り体験は、思っていたよりも難しかったようですが、とても楽しい思い出になりました。
夕ご飯にはなんと1人1杯のカニ!お腹いっぱいで大満足でした。 |
|
2020年10月29日(木) |
校外学習(3、4年生) |
 |
 |
新発田消防署の見学に行ってきました。
消防署の方の仕事を聞き、訓練の様子を見せてもらいました。
外にはいろいろな種類の消防車や救急車が並び、1台ずつ説明をしてもらいました。酸素ボンベを担がせていただいたり、救急車の中に入らせてもらったりと貴重な体験ができました。 |
|
2020年10月24日(土) |
閉校記念式典 |
  |
  |
147年の歴史をもつ天王小学校。今年度で閉校となります。
閉校記念式典は40分ほどの短い時間でしたが、涙あふれる感動的な式となりました。
子どもたちは、これまでに呼びかけや歌を一生懸命練習してきました。本番では、堂々と自信を持って発表することができました。
天王小学校での生活も、残りわずかです。毎日を大切に過ごしていきます。 |
|
2020年10月5日(月) |
自然教室(5年生) |
 |
 |
豊浦地区4校での自然教室が行われました。
雨のため、室内でフォトオリエンテーリング、グラウンドゴルフ等を行いました。どちらも、最初は苦戦していましたが、みんなで協力し合い、楽しい活動になりました。
来年、豊浦小学校の最高学年になる子どもたち。同じ学校で過ごしていく心構えができました。 |
|
2020年9月26日(土) |
「天王最後の運動会、
ガッツだ!ファイトだ!みんながヒーロー!」 |
 |
 |
心配されたお天気もグラウンド状態もバッチリでした!
午前の部が終了しても競技の部の得点は同点というドラマチックな展開。
最後のリレー勝負で2位と3位を勝ち取った白組が優勝しました。
応援の部は、僅差で赤組が優勝となり、両軍がヒーローとなった天王最後の運動会でした。
閉会式後の閉校記念の風船飛ばしも穏やかな風の中、心に残るセレモニーとなりました。
ご参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
(最後の後片付けにも感謝です。)
|
|
2020年9月26日(土) |
「閉校記念 大運動会」 実施します! |
 |
 |
お天気が心配でしたが、本日、運動会を実施します!
グラウンド状況の関係でプログラムが前後するかもしれません。その場合はご容赦ください。
|
|
2020年8月31日(月) |
2学期始業式 |
 |
 |
2学期始業式です。
校長先生から、丁寧を心掛けることについてお話がありました。
伊藤先生からは、9月の生活目標についてお話がありました。
2学期も元気に過ごしてほしいと思います。 |
|
|