2020年8月4日(火) |
1学期終業式 |
 |
 |
1学期終業式です。
校長先生から、1学期の振り返り、自分に賞をあげようとお話がありました。
児童からは、1学期の振り返りと夏休みや2学期に頑張ることの発表がありました。
続けて、伊藤先生から、夏休みのくらしについてお話がありました。 |
|
2020年7月28日(火) |
食育・夏野菜パーティー(2年生) |
 |
 |
2年生の食育講座です。
栄養教諭の西島先生のご指導の下、夏野菜パーティーを行いました。育てた野菜を使い、ピザを作りました。おいしくできたかな? |
|
2020年7月8日(水) |
校外学習(3年生・ウオロクへ) |
 |
 |
3年生が社会科の学習でウオロクの見学に行ってきました。
店内のいろいろな所を見学したり、お店の人にインタビューをしたりと、充実した活動になりました。 |
|
2020年7月3日(金) |
授業研究(6年生) |
 |
 |
6年生の総合的な学習の時間です。今年度は、「しばたの心継承プロジェクト」とリンクさせながら、天王地区の素晴らしさを再確認していく学習です。
天王小学校の歴史を確認し、これからどんなことを詳しく調べていくか考えました。 |
|
2020年7月2日(木) |
二分の一成人式(5年生) |
NOW
PRINTING!
|
|
5年生の二分の一成人式が行われました。(4年生時3月実施予定でしたが、2度の延期でやっと実施できました!)
劇あり、合奏あり、歌ありと盛り沢山の内容でした。5年生のみなさん、保護者のみなさん、おめでとうございました!
|
|
2020年7月1日(水) |
全校朝会 |
 |
 |
7月の全校朝会です。
校長先生からは各学年が頑張っている様子の紹介がありました。
白石先生からは7月の生活目標「整理整とんをしよう」についての話がありました。 |
|
2020年6月30日(火) |
リコーダー講習会(3年生) |
 |
 |
3年生のリコーダー講習会が行われました。
音楽ライフの天野先生を講師に迎えて、七色のソプラノリコーダーの素晴らしい演奏を聴いたり、リコーダーの後始末について教えてもらったりしました。 |
|
2020年6月15日(月) |
交通安全教室 |
 |
 |
3年生の交通安全教室が行われました。
(4月実施の予定でしたが、2度の延期でやっと実施できました!!)
交通安全協会や駐在さんの協力で自転車の安全な乗り方の学習を行うことができました。合わせて、輪業組合の方から自転車点検をしていただきました。皆様、ありがとうございました!
|
|
2020年6月10日(水) |
授業研究(2年生) |
 |
|
今年の授業研究が始まりました。2年生の生活科です。「しばたの心継承プロジェクト」とリンクさせながら、天王地区の素晴らしさを再確認していく学習です。
今日は畑の先生青井さんから「ミニトマトの脇芽摘み」について学習しました。 |
|
2020年6月3日(水) |
フッ化物洗口スタート |
 |
|
1学期最初のフッ化物洗口です。 |
|
2020年6月1日(月) |
全校朝会 |
 |
 |
6月の全校朝会です。
体育館で広めの間隔を取って整列しました。
校長先生のお話では「天王小学校、地震倒壊時の映像」を流しました。
当時もみんなが力を合わせて乗り越えていったことを話し、現在の大変な状況も乗り越えていこうと伝えました。 |
|
2020年5月29日(金) |
校外学習(3年生・福島潟へ) |
 |
 |
3年生が総合的な学習の時間で校外学習へ出かけました。福島潟の生き物(主に植物)の学習です。
福島潟の先生と一緒に福島潟を散策して、植物の名前を教えてもらったり、草笛を鳴らしたり、楽しく学習しました。 |
|
2020年5月26日(火) |
野菜の苗植え(2年生) |
 |
 |
野菜作りに挑戦する2年生が、苗植えを行いました。
野菜名人の青井さんご夫婦に手助けしてもらいながら、心を込めて畑に苗を植えました。 |
|
2020年5月20日(水) |
学校備品内覧会 |
 |
|
統合による閉校が決まっている天王小学校ですが、新しい豊浦小学校に持って行くもの以外の備品の内覧会が行われました。
市内の小中学校、市役所関連施設の職員の方が、いらっしゃいました。 |
|
2020年5月19日(火) |
野菜名人からお話を聞こう。 |
 |
|
学校は分散登校中です。
火曜日と金曜日は偶数学年が登校します。
2年生は野菜作りに挑戦します。
地域の野菜作りの名人、青井さんから、野菜の種類や、育て方等のお話を聞きしました。 |
|
2020年5月14日(木) |
人権の花、苗植え(5年生) |
 |
 |
先日いただいた人権の花を、早速、プランターに植え替えました。
ソーシャルディスタンスを意識した仕事ぶり、伝わるでしょうか? |
|
2020年5月11日(月) |
バケツ稲作り(5年生) |
 |
 |
学校は今日から分散登校が始まりました。
月曜日と木曜日は奇数学年が登校します。
5年生がバケツ稲作りに挑戦です。
新型コロナウィルス対策のため、3年生と合同の田植えは行わず、バケツ稲の田植えを行いました。
地域の磯部さんや青井さんから手ほどきを受け、5年生の稲作りが始まりました。 |
|
2020年5月7日(木) |
学校一時再開! |
 |
|
臨時休校が続いていますが、全校4時間、給食、下校という流れで一時再開です。
久々に会う友達もいて、再開を喜ぶ姿が見られました。 |
|
2020年4月20日(月) |
再び臨時休校へ |
SORRY!
NO PHOTO!
|
|
緊急事態宣言の全国拡大を受け、新発田市でも臨時休校となりました。
しばらくのお休みですが、各家庭で新型コロナウィルス対策と自主学習を頑張って欲しいと思います。 |
|
2020年4月20日(月) |
桜満開の木の下で |
 |
 |
桜満開の木の下で1年生が記念撮影です。
元気いっぱいのいい笑顔でした。 |
|
2020年4月10日(金) |
発育測定 |
 |
|
発育測定がありました。
身長、体重、視力も測りました。
身長、体重のどれくらいだったでしょうか?目は悪くなっていなかったでしょうか? |
|
2020年4月8日(水) |
給食開始 |
 |
 |
1学期の給食が始まりました。
1年生もニコニコ笑顔で食べていました! |
|
2020年4月7日(火) |
入学式 |
 |
 |
9名のピカピカの1年生を迎え、入学式が行われました。
新型コロナウィルスの対策のため、来賓及び2年生から6年生までの在校生、及びその学級担任は参加ができませんでしたが、6年生の代表児童からはビデオメッセージがありました。
1年生の元気な挨拶が体育館に響き渡りました。 |
|
2020年4月6日(月) |
1学期 新任式・始業式
|
 |
 |
二葉小学校から三森由希子先生(保健室・養護)をお迎えし、令和2年度の1学期が始まりました。
体育館には集まらず、放送にて新任式と始業式を行いました。
6年生代表児童から、三森先生へ歓迎の言葉が送られました。
校長先生から転入生の紹介と担任発表がありました。 |
|
|