2019年7月9日(火) |
学習参観日・CAP、救急救命法・学級懇談会 |
 |
 |
5時間目に学習参観がありました。
参観後は、CAPワークショップ、救急救命法講習、学級懇談会を行いました。 |
|
2019年7月4日(木) |
七夕集会 |
 |
 |
のびのびタイムに七夕集会がありました。
企画委員会が司会進行をし、七夕に関するお話やゲームをしてくれました。
また、各学年の代表から、「ねがいごと」と「いじめをなくすためにできること」の発表がありました。 |
|
2019年7月4日(木) |
全校朝会 |
 |
 |
全校朝会がありました。
最初に校長先生から、整理整頓についてのお話がありました。
次に、木村先生から7月の生活目標についてのお話がありました。 |
|
2019年7月3日(水) |
体力テスト |
 |
 |
全校で一斉に体力テストを行いました。
各学年に6年生数名がつき、それぞれの種目を回りました。 |
|
2019年7月2日(木) |
4年生校外学習 |
 |
 |
社会科の学習で新発田広域クリーンセンターに行ってきました。
大きいクレーンがごみをすくって持ち上げている様子を見て、とても驚いていました。また、3Rの大切さを感じて帰ってきました。 |
|
2019年6月21日(金) |
6年生修学旅行2日目 |
 |
 |
6年生修学旅行2日目です。
五色沼散策や桧原湖でモーターボート体験、野口英世記念館の見学をしました。
最後の会津藩校日新館では、座禅の体験をしてきました。
2日間を通して、楽しい思い出がたくさんできたようです。 |
|
2019年6月20日(木) |
6年生修学旅行1日目 |
  |
  |
6年生修学旅行1日目です。
今日は鶴ヶ城会館をスタートに、班に分かれて自主研修を行いました。途中迷いながらも、大きな怪我なく終えることができました。 |
|
2019年6月13日(木) |
5年生自然教室2日目 |
 |
 |
5年生自然教室2日目です。
今日は青空の下、カヌーの体験をしました。
2日間、4校で協力し、無事自然教室を終えることができました。 |
|
2019年6月12日(水) |
5年生自然教室1日目 |
  |
  |
5年生の自然教室1日目です。
豊浦地区の4校が合同で新潟県少年自然の家に行きました。
みんなでカレーを作り、夜にはキャンドルサービスをしました。 |
|
2019年6月7日(金) |
児童朝会 |
 |
 |
今月の生活目標「やさしいことばをつかおう」に向けて、各学年から学級スローガンの発表がありました。
スローガン達成に向けて頑張ろう! |
|
2019年6月4日(金) |
クラブ活動 |
 |
 |
今年度2回目のクラブ活動です。
前回立てた予定をもとに活動がスタートしました。 |
|
2019年6月3日(月) |
プール清掃 |
 |
 |
3〜6年生でプールの清掃を行いました。
3、4年生は足洗い場や更衣室等の清掃、5、6年
生はプール内の壁や床の清掃をしました。
ピカピカのプールで泳ぐのが楽しみですね。 |
|
2019年5月31日(金) |
3年生校外学習 |
 |
 |
3年生が福島潟に行ってきました。
今回は、オオバコやヨシで遊んだり、池の周りにある植物を見つけ観察したりする活動を行いました。 |
|
2019年5月31日(金) |
全校朝会 |
 |
 |
全校朝会がありました。
最初に校長先生から、「どんばす」についてのお話がありました。
次に、今日で約1か月の教育実習を終える、田中晃平実習生からお話をしていただきました。
続いて、田邉先生から6月の生活目標についてのお話がありました。
最後に、6月からの登校時刻について確認を行いました。 |
|
2019年5月30日(木) |
のびのびタイム(ひまわり班活動) |
 |
 |
ひまわり班で活動を行いました。
今日は前回に続き、隣の人の赤白帽子をつかまえる「キャッチ」、ジェスチャーで誕生日順に並ぶ「バースデーリング」の2つを行いました。 |
|
2019年5月30日(木) |
むし歯予防教室 |
 |
 |
むし歯予防教室がありました。
新発田市の健康推進課の方から、歯の大切さや磨き方などを丁寧に教えていただきました。 |
|
2019年5月28日(火) |
4年生校外学習 |
 |
 |
4年生がグループホームつきおかへ行ってきました。
最初に施設の紹介をしていただきました。
その後グループに分かれ、交流活動を行いました。 |
|
2019年5月25日(土) |
走りぬけ!令和最初の勝利へと |
  |
  |
令和元年度天王小学校運動会は競技の部は赤組が優勝、応援の部は白組が優勝しました。
日中は気温が30℃を超える中、子どもたちは応援や競技をとてもよく頑張りました。
保護者のみなさん、応援や運動会後の後片付けありがとうございました! |
|
2019年5月25日(土) |
天王小学校大運動会 |
 |
 |
朝からいい天気です。
天王小学校の大運動会を実施します。
子どもたちは勿論ですが、応援の皆様も熱中症対策をしっかりして応援に来てください。
※熱中症対策のためプログラムに若干の変更があるかもしれません。予めご了承ください。
※展望台の時計が正確ではありません。
3年教室窓に正確な時刻が表示されるように奮闘中です。(ご来場の際は時計を忘れずに・・・)
|
|
2019年5月22日(水) |
運動会予行練習 |
 |
 |
今日はグラウンドで運動会予行練習を行いました。
運動会まであとわずかです。競技も応援も頑張ってほしいと思います。 |
|
2019年5月16日(木) |
4年生校外学習 |
 |
 |
4年生が社会科の学習で、新発田消防署の見学に行きました。
様々な消防自動車や訓練の様子を間近で見ることができました。特にはしご車のはしごの高さには声を上げて驚いていました。 |
|
2019年5月15日(水) |
クラブ活動 |
NOW
PRINTING!! |
|
今年度のクラブ活動が始まりました。
4〜6年生が6つのクラブに分かれて活動します。
今日はめあてや年間の活動計画を決めました。 |
|
2019年5月13日(月) |
運動会応援練習 |
 |
 |
朝学習の時間に運動会の応援練習が始まりました。
赤と白それぞれに分かれて行います。
どちらも大きな声を出して頑張っています。 |
|
2019年5月9日(木) |
サツマイモ植え |
 |
|
ひまわり班でサツマイモ植えを行いました。
5、6年生が事前の準備をしてくれました。
秋には大きいサツマイモが収穫できるといいですね。 |
|
2019年5月9日(木) |
3、5年生田植え |
 |
 |
3、5年生が田植えを行いました。
3年生は初めての田植えで、緊張しているようでした。5年生は慣れた手つきでイネを植えていました。
また、5月15日付の新潟日報にも掲載されました!
9月の収穫がとても楽しみです。 |
|
2019年5月7日(火) |
全校朝会 |
 |
 |
5月の全校朝会です。
最初に、1か月天王小で教育実習を行う、田中晃平実習生の紹介がありました。
次に、校長先生から、元号が変わり令和になったこと、天王小学校の歴史についてのお話がありました。
最後に、田邉先生から今月の生活目標についてのお話がありました。 |
|
2019年4月26日(金) |
全校朝会(着任式) |
 |
 |
5年生担任の加藤奈緒子先生の産休に代わり、木村友美先生が着任されました。
これからよろしくお願いします。 |
|
2019年4月24日(水) |
3年生校外学習 |
 |
|
3年生が福島潟学習園へ校外学習に行きました。
一面の菜の花や学校では見られない植物を観察することができました。 |
|
2019年4月22日(月) |
交通安全教室 |
 |
 |
交通安全教室を行いました。 低学年は道路の歩き方、横断歩道の渡り方、中学年は自転車実技、高学年はDVD視聴で交通安全について学びました。 |
|
2019年4月19日(金) |
学習参観日、PTA総会、学年懇談会 |
 |
 |
今年度最初の学習参観です。
参観後はPTA総会(同窓会を含む)、学年懇談会を行いました。 |
|
2019年4月18日(木) |
ひまわり班結成式 |
 |
 |
子どもたちの様々な活動の中心となる縦割りグループ(ひまわり班)の結成式を行いました。
自己紹介ゲーム「となりはだあれ?」、隣の人の赤白帽子をつかまえる「キャッチ」の2つを行いました。 |
|
2019年4月17日(水) |
1年生を迎える会 |
 |
 |
児童会主催で1年生を迎える会を行いました。
4年生の花のアーチをくぐって、1年生が入場しました。全校の前での自己紹介では大きな声で発表できました。
3年生から学校紹介をしてもらったり、5年生からプレゼントをもらったりして、ウキウキの1年生でした。 |
|
2019年4月8日(月) |
入学式 |
 |
|
新しい1年生を迎え、入学式を行いました。
1年担任の伊藤倫子先生から名前を呼ばれ、10名の子どもたちが大きな声で返事ができました。 |
|
2019年4月5日(金) |
新任式・始業式 |
    |
|
4名の転入職員を迎え、平成31年度がスタートしました。
・渡邊正博教頭・・・・・・・柏崎市立鯨波小より
・伊藤倫子先生・・・・・・・阿賀野市立安田小より
・二宮美穂子主任・・・・・胎内市立築地小より
・小池亜沙美調理手・・・新採用
最後に校長先生から、担任発表がありました。 |
|
|