2018年8月1日(水) |
豊浦地区4小学校合同自然教室(2日目) |
 |
 |
合同自然教室の2日目です。
カヌー体験では、みんなの歓声が響きました。
全員がいい笑顔で天王小学校に帰って来ました。 |
|
2018年7月31日(火) |
豊浦地区4小学校合同自然教室(1日目) |
 |
 |
5年生が胎内市乙の少年自然の家に自然教室で出かけました。
中浦小、本田小、荒橋小の5年生と合同です。
暑さが心配されましたが、一部予定を変更して行いました。
野外炊さんのカレーライス、キャンプファイヤーや肝試しと一生の思い出になりそうな体験が盛りだくさんでした。 |
|
2018年7月27日(金) |
1学期終業式 |
 |
 |
1学期の終業式を行いました。
校長先生のお話に続いて学年代表から「1学期のことと夏休みのこと」の発表がありました。
終業式の後には、大沼先生から生活指導についての話がありました。
安全で事故のない、楽しい夏休みにしましょう。 |
|
2018年7月26日(木) |
1学期給食最終日 |
 |
 |
1学期の給食最終日でした。
お楽しみデザートは「ガリガリ君アイスのグレープ味カップ」でした。
調理員さんに感謝の気持ちを伝えようと全校で大きな声で「ありがとうございました!」との述べましたた。 |
|
2018年7月23日(月) |
交流給食 |
 |
 |
今日の給食は縦割り班で給食を食べる「交流給食」でした。
いつもの学級で食べるのと違って少し緊張?、でも時間が経つと高学年が楽しくお話をリードしてくれる班もありました。
(給食のページはこちら!) |
|
2018年7月18日(水) |
ワックスがけ |
NOW
PRINTING! |
|
学期末大掃除の仕上げは、ワックスがけです。
1〜3年生は机・椅子だけ搬出して下校、4〜6年生は棚や大机を出した後、水拭き清掃をして、ワックスがけができるように準備してから下校しました。
級外の先生方が各教室のワックスがけを行いました。(ピカピカです) |
|
2018年7月17日(火) |
高温注意&熱中症予防 |
NOW
PRINTING! |
|
連休中からの高温で学校も暑いです。
昼休みはエアコンの効いた音楽室を開放しました。体育館やホールで元気に遊ぶ子もいましたが、音楽室で静かに過ごす子もいました。 |
|
2018年7月14日(土) |
親子からだ遊び体験(2年生PTA行事)
|
|
|
2年生は体育館で親子でからだ遊び体験を行いました。
暑い中、親子汗だくになって活動しました。お疲れ様でした! |
|
2018年7月13日(金) |
3年生校外学習 |
|
 |
3年生が再び、福島潟へ校外学習に出かけました。 |
|
2018年7月12日(木) |
のびのびタイム「どんジャンケン」 |
|
 |
のびのびタイムは縦割り班で「どんジャンケン」を行いました。
真ん中で「どん!」と出会ってから「ジャンケンポン」です。勝てば進む、負けても次の人が進んでくれる。次から次に休み無く続けて楽しみました。 |
|
2018年7月9日(月) |
学習参観日・救急救命法・CAP |
 |
 |
 |
 |
一斉道徳の学習参観日でした。
参観の後、救急救命法講習会、CAPのお話、学級懇談を行いました。 |
|
2018年7月5日(木) |
天王祭り(3限授業) |
 |
 |
天王祭りのため、学校は特別時程で3時間です。
天王地区の子どもたちは御神輿を担いで学校まで挨拶にやってきました。 |
|
2018年7月5日(木) |
七夕集会 |
 |
 |
七夕集会がありました。
ひまわりホールの竹に、子どもたちの願い事が飾られました。
七夕と天の川のお話を企画委員会が発表し、学年代表から願い事発表といじめをなくすためにできることの発表がありました。 |
|
2018年7月3日(火) |
教育鑑賞事業(1〜3年生オペラ鑑賞) |
 |
 |
1〜3年生が教育鑑賞事業で新発田市民文化会館へお出かけです。
オペラの歌やショートオペラ「ヘンゼルとグレーテル」を鑑賞しました。
ヘンゼルとグレーテルが魔女に食べられないように声をかけてあげる優しい子どもたちでした。(ドキドキでした!) |
|
2018年6月30日(土) |
ボウリング大会(5年生PTA行事) |
 |
|
5年生のPTA行事はジョイタウンでボウリングです。 |
|
2018年6月23日(土) |
カレー作り・スポーツ大会(3年生PTA行事) |
 |
 |
3年生のPTA行事でカレー作りとスポーツ大会が行われました。
親子でおいしいカレーを作りました。
また、スポーツ大会では、一人一人がルールの説明をして楽しく過ごしました。
親子が楽しくふれあいました。 |
|
2018年6月22日(金) |
修学旅行2日目(会津若松) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
修学旅行2日目です。
お天気に恵まれ、五色沼が素晴らしい輝きだったとか・・・。 |
|
2018年6月21日(木) |
給食試食会(1年生PTA行事) |
 |
 |
1年生のPTA行事で給食試食会が行われました。 1年生の保護者が子どもたちと一緒に給食を食べます。
お味はいかがでしたでしょうか? |
|
2018年6月21日(木) |
修学旅行1日目(会津若松) |
|
2018年6月20日(水) |
生活チャレンジ週間のお話 |
 |
 |
保健室の田中先生から、1〜3年生に来週から始まる「生活チャレンジ」のお話がありました。
早寝早起き朝ご飯がどうして必要なのか「セロトニン」のお話をセロトニンマンを登場させながら話していただきました。 |
|
2018年6月15日(金) |
縦割り班読み聞かせ |
 |
 |
読書週間の取組で縦割り班による読み聞かせが行われました。
縦割り班の6年生が紙芝居や本を選んで聞かせてくれました。
グループのみんなで感想を出し合いました。 |
|
2018年6月13日(水) |
図書館クイズ(図書員会) |
 |
 |
読書週間の取組として、図書委員会が図書館クイズを行いました。
紙芝居の読み聞かせの後に図書館の本棚の数やシリーズ物の本の冊数についてのクイズがありました。
おみやげは図書委員会が作ってくれたしおりです。 |
|
2018年6月11日(月) |
英語活動(1年生) |
 |
 |
ALTの渡辺フェ先生と1年生が英語活動を行いました。
フェ先生の自己紹介の後、アルファベットの歌を歌いました。
A〜Zで始まるの単語も教えてもらった後、アルファベットかるたゲームです。
フェ先生の発音を聞いて、教えてもらった単語を思い出しながら、白熱のカード取り合戦が繰り広げられました。 |
|
2018年6月7日(木) |
むし歯予防教室 |
 |
 |
新発田市の歯科衛生士さんが来校し、むし歯予防教室を行いました。
むし歯予防についてのお話に続いて、歯磨きチェックです。カラーテスターでお口の中はピンク色に染まりました。そのピンク色が落ちるようにブラッシングの仕方を教えてもらいました。
教えてもらった磨き方をこれからも続けていってほしいです。 |
|
2018年6月6日(水) |
プール清掃 |
 |
 |
5時間目にプール清掃を行いました。
3年生以上が用具室清掃、更衣室清掃、プール槽清掃等を分担して行いました。 |
|
2018年6月5日(火) |
体力テスト |
 |
 |
3・4時間目に体力テストを行いました。
縦割りグループごとに各種目場所を回っていきます。
高学年がやり方の見本となったり、テストの補助や記録を行ったりしました。 |
|
2018年5月31日(木) |
のびのびタイム(バースデイリング) |
 |
 |
のびのびタイムは縦割りグループで「バースデイリング」に挑戦しました。
おしゃべりは一切なしで誕生日順で並びます。
ジェスチャーや口真似はOKなので、指で誕生日を表して並んでいました。間違いなく並べたグループは最後に「やったー!」と手を上げて喜びます。
上手にできたかな? |
|
2018年5月25日(金) |
3年生校外学習(福島潟) |
 |
 |
3年生が、総合学習で福島潟に出かけました。
自然散策をしながら福島潟の動物や植物について学習しました。(とてもいい天気でした!!) |
|
2018年5月24日(木) |
4年生校外学習(新発田広域消防署) |
NOW
PRINTING! |
|
4年生が社会科の学習で新発田広域消防署へ出かけました。
消防署員の方から消防署の仕組みや設備についての説明をしてもらったり、4年生からの質問に答えてもらったりしました。
あいにくの雨となり、はしご車体験はできなかったそうです。(残念!) |
|
2018年5月22日(火) |
クラブ活動 |
SORRY
NO PHOTO! |
|
4年生以上の子どもたちが、クラブ活動を行いました。
今年度はパソコンクラブ・スポーツクラブ・理科実験クラブ・図画工作クラブの4つのクラブで活動します。 |
|
2018年5月20日(日) |
走りぬけ!パワー全開、勝利へと! |
 |
 |
平成30年度天王小学校運動会は競技の部は白組が優勝、応援の部は赤組が優勝しました。
グラウンドコンディションの悪い中でしたが、今年度スローガン、「走りぬけ、パワー全開、勝利へと」に、向かって、全校児童がパワー全開で頑張りました。
保護者のみなさん、応援や運動会後の後片付けもありがとうございました! |
|
2018年5月20日(日) |
天王小学校大運動会、実施です! |
 |
|
天気にかかわらず運動会実施は決定していますが、午前6時半現在、天気予報は「曇り後晴れ」です。 少し肌寒いですが、熱中症の心配の無い絶好の運動会日和となりました。
グラウンド状況も若干悪いので、プログラムの変更も考えられます。予めご了承ください。 |
|
2018年5月17日(木) |
運動会は20日(日)に延期決定! |
 |
 |
本日、お便りで案内の通り、「天王小学校大運動会」は天候とグラウンド状態を鑑み、日曜日に延期して実施することとなりました。
日曜日も天候によってはプログラムの変更や屋内実施という事態も考えられます。予めご了承ください。 |
|
2018年5月15日(火) |
運動会全体練習 |
 |
 |
運動会の全体練習です。この日は全体練習3日目となりました。応援合戦の練習を中心に行いました。 |
|
2018年5月11日(金) |
サツマイモの苗植え |
 |
 |
4時間目に全校でサツマイモの苗植えを行いました。マルチに穴をあけて、寝かせるように苗を植えます。
縦割りグループの上学年に手伝ってもらって、無事に苗植えができました。 |
|
2018年5月10日(木) |
全校応援練習(のびのびタイム) |
 |
 |
のびのびタイムを使って全校応援練習を行いました。
体育館で赤白がお互いの練習状況、声出し状況を見せ合いました。 |
|
2018年5月8日(火) |
田植え(3年生&5年生) |
 |
 |
3年生と5年生が田植えを行いました。地域の方や保護者の方に準備していただき、手植えを行いました。
泥んこになりましたが、大変貴重な体験ができ、子どもたちも満足していました。 |
|
2018年5月7日(月) |
応援練習開始 |
 |
 |
運動会に向けた応援練習が始まりました。
低、中、高学年、赤白に分かれて練習を行いました。 |
|
2018年5月2日(水) |
畑のマルチがけ |
 |
 |
高学年が畑のマルチがけを行いました。縦割りグループでサツマイモを作るための準備です。
慣れない作業でしたが、友達と協力して仕事を進めていました。(ありがとう!高学年!) |
|
2018年5月2日(水) |
全校朝会 |
 |
 |
全校朝会を行いました。
校長先生からは国民の祝日についてのお話がありました。また、奈緒子先生から5月の生活目標「時間を守ろう」についてのお話がありました。 |
|
2018年5月1日(火) |
交通安全教室 |
 |
 |
交通安全教室を行いました。
低学年は道路の歩き方、横断歩道の渡り方、中学年は自転車実技、高学年はDVD視聴で交通安全について学びました。 |
|
2018年4月20日(金) |
学習参観日・PTA総会・学年PTA |
 |
 |
今年度最初の学習参観です。
1年生はおうちの人が来るので、ウキウキ状態です。
参観後はPTA総会、学年PTAとおうちの方との話が続きました。 |
|
2018年4月19日(木) |
ひまわり班結成式 |
 |
 |
子どもたちの様々な活動の中心となる縦割りグループ(=ひまわり班)の結成式を行いました。
自己紹介ゲーム「となりはだあれ?」、新聞紙の上に協力して乗る「落ちちゃやあよ」の2つを行いました。 |
|
2018年4月19日(木) |
1年生を迎える会 |
 |
 |
児童会主催で「1年生を迎える会」を行いました。
4年生の花のアーチをくぐって、1年生が入場しました。全校の前での自己紹介も大きな声で発表できました。
3年生から学校紹介をしてもらったり、5年生からメダルのプレゼントをもらったりして、大満足の1年生でした。 |
|
2018年4月17日(火) |
防火シャッター指導 |
NOW
PRINTING!
|
|
防災訓練を前に「防火シャッター」の話をしました。・火災を広げないための大切な設備であること。・いたずらをしないこと。・動き始めたら近くに寄らないこと。等です。
家庭でも、お店や建物の防火シャッタ−についてご指導をお願いします。
|
|
2018年4月10日(火) |
5時間授業スタート |
 |
 |
本日より5時間授業がスタートし、普通授業が開始されました。
1年生は4時間で下校です。方面別に1年生だけでお帰りしました。(近所まで担当が一緒に歩きます。)
|
|
2018年4月9日(月) |
集団下校 |
 |
 |
給食後、集団下校が行われました。
1年生に気を配りながら上学年が歩きます。
した。
|
|
2018年4月9日(月) |
給食開始 |
 |
|
平成30年度の給食が始まりました。
調理員さんの愛情いっぱいのカレーライスです。入学おめでとうデザートもつきました。
給食ページはこちらをクリック。
|
|
2017年4月6日(金) |
入学式 |
 |
 |
新しい1年生を迎え、入学式を行いました。
1年担任の睦先生から名前を呼ばれ、12名の子どもたちが大きな声で返事ができました。 |
|
2018年4月5日(木) |
新任式・始業式 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6名の転入職員を迎え、平成30年度がスタートしました。
・江畑正平教諭・・・・新発田市立米倉小より
・加藤奈緒子教諭・・五泉市立愛宕小より
・白石七星教諭・・・・村上市立保内小より
・加藤亨穂教諭・・・・新採用
・田中恵養護教諭・・三条市立月岡小より
・横山道信用務手・・新採用
最後に校長先生から、担任発表がありました。 |
|
|