2017年12月22日(金) |
2学期終業式 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
2学期の終業式が行われました。
校長先生から各学年へ「ありがとう」のお話がありました。また、各学年の代表が2学期の振り返りを発表しました。
その後、後藤先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。(特にメディアとのつき合い方)最後にジュニア展、中越美術展の表彰を行いました。 |
|
2017年12月21日(木) |
給食最終日! |
 |
 |
2学期給食最終日です。
今日はセレクトデザート&クリスマスメニューでした。
セレクトデザートは事前に選択したチョコ・イチゴ・ゼリーの3種類から選びました。
2学期の給食は、まとめてこちらからご覧ください! |
|
2017年12月21日(木) |
2年生おでん大根パーティ! |
 |
 |
2年生が秋に育てた大根で大根だけのおでん作りです。
おでんの素で煮ただけですが、味がしみこんで幸せなひとときでした。 |
|
2017年12月20日(水) |
2年生「おもちゃのせかい」 |
 |
 |
2年生が生活科で作ったおもちゃを使って「おもちゃのせかい」を開催しました。
1年生を招待して遊んでもらいました。 |
|
2017年12月19日(火) |
4時間授業! |
 |
|
2学期末のため、今日から4時間授業です。
放課後の時間をたくさんの宿題で有効活用してください。 |
|
2017年12月18日(月) |
4年生お楽しみホットケーキ作り! |
 |
 |
2学期末のお楽しみで4年生がホットケーキ作りです。 |
|
2017年12月11日(月) |
クリスマスツリーを作ったよ! |
 |
 |
2年生がフェ先生との英語活動でクリスマスツリーを作りました。
外国のクリスマスのお話を聞いたり、「We Wish You a Merry Christmas」を歌ったりした後、事前に準備していた緑の手形とクリスマス飾りを貼っていき、クリスマスツリーを完成させました。 |
|
2017年12月7日(木) |
いじめ見逃しゼロスクール |
 |
 |
今月4日から10日は、新潟県人権教育強調週間です。天王小学校でも、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
6年生からは、豊浦中学校で行われた「いじめ見逃しゼロスクール集会」の感想発表がありました。
各学年からは、いじめ見逃しゼロを呼びかける標語の発表がありました。 |
|
2017年12月5日(火) |
渡邉栄養士挨拶 |
 |
 |
新しい栄養士の渡邉栄養士が天王小の子どもたちに挨拶です。(紫雲寺出身の青年です。)
※写真は風邪流行のため教室で給食を食べている2年生のところに挨拶に来てくださったところです。 |
|
2017年12月1日(金) |
全校朝会 |
 |
 |
12月の全校朝会です。
朝の歌は「ビリーブ」を歌いました。コンピュータ室に美しい声が響きました。
校長先生からは11月に予告した「とんでもない」のお話を読み聞かせしてもらいました。
睦先生から12月の生活目標「相手の気持ちを大切にしよう」についてお話がありました。 |
|
2017年11月30日(木) |
はたらく車大集合 |
 |
 |
福島潟の工事を行っている岩村組さんが、1年生に「はたらく車の体験会」を行ってくださいました。
バックホウやダンプトラック等、見るだけでなく、誘導したり、乗車したり、子どもたちは大満足でした。 |
|
2017年11月28日(火) |
自教室で給食2 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
ランチルームの床暖房修理のため、今週は各教室で給食を食べています。 |
|
2017年11月28日(火) |
発表朝会(5年・6年) |
 |
 |
5年生と6年生の発表朝会が行われました。
5年生は音楽「威風堂々」の合奏発表と歌「ビリーブ」を発表しました。
6年生は、総合的な学習の時間に学習している「将来の職業」を劇にして発表しました。 |
|
2017年11月27日(月) |
自教室で給食 |
 |
 |
床暖房の修理のため、しばらくランチルームが使えません。
今週は各教室で給食を食べることになりました。 |
|
2017年11月22日(水) |
3年生公開授業(国語「モチモチの木」) |
 |
|
3年生後藤先生の国語「モチモチの木」の公開授業が行われました。
主人公の豆太がおじいさんを助けるために勇気を出して変容した姿を読み取りました。 |
|
2017年11月21日(火) |
図書委員会読み聞かせ(二回目) |
 |
 |
読書旬間中、二回目の図書委員会の読み聞かせです。低学年を中心に図書委員会が紙芝居を読み聞かせました。
(今回は短いながらもクイズもありました!) |
|
2017年11月21日(火) |
西島栄養士挨拶 |
 |
 |
天王小学校の給食献立を作成している西島栄養士が産休に入るため、子どもたちに挨拶しました。
子どもたちは大きな拍手でエールを送りました。
(本日の給食、鶏の菅谷リンゴソース、味が濃くておいしかったです!ご飯がススム君でした!) |
|
2017年11月20日(月) |
リーダースシアター(とんとん読み聞かせ) |
 |
 |
読書旬間の取組です。
読み聞かせボランティアのとんとんさんが来校され、リーダースシアターと題した読み聞かせが行われました。
人形がお話を進めたり、いつもと少し違う雰囲気でした。 |
|
2017年11月15日(水) |
クラブ見学(3年生) |
NOW
PRINTING! |
|
クラブ活動の最終日です。3年生は来年度の参考のため、各クラブの活動の様子を見学して回りました。 |
|
2017年11月15日(水) |
新発田図書館出張読み聞かせ(読書旬間) |
 |
 |
読書旬間中、新発田中央図書館から読み聞かせボランティアの方が来校され、低学年、中学年、高学年に分かれて読み聞かせが行われました。 |
|
2017年11月13日(月) |
図書委員会読み聞かせ(読書旬間) |
 |
 |
読書旬間中、図書委員会の読み聞かせの一回目です。低学年を中心に図書委員会の紙芝居を読み聞かせました。 |
|
2017年11月10日(金) |
豊浦健康・学習チャージカード |
 |
本日より、豊浦地区5校(豊浦中・天王小・中浦小・本田小・荒橋小)の合同で取り組む「健康・学習チャージカード」が始まりました。
朝食・学習・メディアについて目標達成を目指してください。 |
|
2017年11月9日(木) |
音楽交歓会(3年生&4年生参加) |
 |
|
3年生と4年生が新発田市市民文化会館で行われた「音楽交歓会」に参加しました。
天王秋祭りでの発表からさらに美しさがパワーアップした歌声を響かせてくれました。 |
|
2017年11月6日(月) |
校外学習(2年生イクネスしばたへ) |
 |
 |
 |
 |
2年生が新発田市立図書館のあるイクネスしばたに行ってきました。
図書館を詳しく案内してもらったり、本を借りたり、読み聞かせをしてもらったり、大満足の子どもたちでした。
帰りは新発田駅からJR羽越線で月岡駅まで列車でGOです。こちらも駅長さんにエスコートをしてもらって、わくわくしながらの切符購入、改札通過でした。 |
|
2017年11月2日(木) |
のびのびタイム(後期ひまわりグループ開始) |
 |
 |
後期のひまわりグループの面識会です。
体育館で各グループで「隣の隣ゲーム」で自己紹介をしたり、「落ちちゃやあよゲーム」で新聞紙の上にみんなで協力して乗るゲームを楽しく行いました。 |
|
2017年11月1日(水) |
小学校教育研究会公開授業(6年生) |
 |
 |
6年生鈴木先生の国語「やまなし」の公開授業が行われました。新発田市聖籠町小学校教育研究会の国語部の先生たちが参観しました。
子どもたちの意見交換で、宮沢賢治の世界にどんどん入り込んでいく様子が分かりました。 |
|
2017年10月26日(木) |
のびのびタイム(ひまわりグループ) |
 |
|
前期のひまわりグループでは最後ののびのびタイムです。
活動場所に集まって、6年生の考えたゲームを楽しく行いました。 |
|
2017年10月22日(日) |
天王秋祭り(後半) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
天王秋祭りの後半です。
1・2年生の御神輿パレードの後に餅つきが始まりました。おうちのお父さん方が頑張ります。最後に子どもたちも餅つきに参加しました。
お母さんたちが味付けしたきな粉・ごま・しょうゆの3種類のお餅をおいしく、いただきました。
おいしいお餅の後には、3・4年生の音楽発表です。美しい声とリコーダーが体育館に響きました。 |
|
2017年10月22日(日) |
天王秋祭り(前半) |
 |
|
 |
 |
 |
 |
天王秋祭りの前半です。
開会式の1・2年生の御神輿パレードで勢いをつけて、児童会のフェスティバルです。
フェスティバルでは縦割りグループでレッツゴーゲーム・トレジャーハンター・お化け屋敷・脱出クイズゲームと遊び広場があります。
店番の子どもたちがお客さんである保護者の皆さん、地域の皆さんと交流しています。 |
|
2017年10月21日(土) |
PTA奉仕作業 |
 |
|
明日の秋祭りに向けてPTA奉仕作業が行われました。
高学年児童と各学年保護者による窓ふきや清掃、PTA役員による杵臼の準備、PTA広報部の写真展示等を行いました。
ありがとうございました。 |
|
2017年10月20日(金) |
作品鑑賞 |
 |
 |
天王秋祭りの展覧会の作品が揃いました。(児童分)3・4時間目に各学年の作品鑑賞を行いました。 |
|
2017年10月18日(水) |
就学時健診 |
 |
|
来年度、入学してくる子どもたちが健康診断を受けました。
内科、視力、聴力等の各種検査を行いました。 |
|
2017年10月18日(水) |
ALT英語活動 |
 |
|
中束アンジェラ先生と英語活動が行われました。
(天王小が2回目ということで自己紹介をしていただきました。) |
|
2017年10月13日(金) |
アトラクション出店準備 |
 |
 |
秋祭り時に行われる縦割りグループの出店準備です。
それぞれの活動場所で看板やポスターを作ったり、実際に動きを確かめてみたり、準備を進めました。 |
|
2017年10月13日(金) |
発表朝会(1年生・2年生) |
 |
 |
1年生と2年生の発表朝会が行われました。
1年生は国語「ゆうやけ」の音読発表と歌を発表しました。
2年生は音楽で学習した「ロンドン橋」「かくれんぼ」「BINGO」等、楽しい遊び歌を発表しました。
たくさんの拍手をもらって、大満足の子どもたちでした。 |
|
2017年10月12日(木) |
歯科健診 |
 |
|
今年度2回目になる歯科健診が行われました。
歯科健診後、1年生はブラッシング指導、5年生は学校歯科医の山田先生から講話をしていただきました。 |
|
2017年10月11日(水) |
芋掘り |
 |
 |
火曜日にできなかった芋掘りを行いました。
どのグループも見事な芋、芋、芋です。
みんなで協力して芋掘りができました。 |
|
2017年10月11日(水) |
授業公開(2年生) |
 |
 |
2年生佐藤学級で国語「お手紙」の授業公開がありました。
お手紙がもらえなくて悲しんでいるがまくんとそれに共感するかえるくんの気持ちを叙述にそって読み取りました。
根拠となる文を見つけて頑張って発表していました。 |
|
2017年10月5日(木) |
マラソン大会 |
 |
 |
 |
|
 |
|
見事な秋晴れに恵まれてマラソン大会が行われました。
3・4年生は1500m、1・2年生は1000m、5・6年生は2100mを順番に走りました。
たくさんの子どもたちが自己ベストを更新することができました。
応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。 |
|
2017年10月3日(火) |
全校朝会 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
10月の全校朝会がありました。
校長先生からは「魔法の言葉」のお話。
校歌は鈴木先生が生まれて初めての指揮を行いました。(おぉ〜!)
長沼先生から10月の生活目標「後始末をきちんとしよう」のお話がありました。(荒木先生と美幸先生がよい例と悪い例を分かりやすく演じてくれました!)
最後に、先日の陸上大会の表彰と新発田の健康ポスターの表彰も行われました。 |
|
2017年9月29日(金) |
新発田市聖籠町小学校親善陸上大会 |
 |
 |
新発田市聖籠町小学校親善陸上大会がグリーンスタジアムしばたで行われました。
6年生が参加し、各自が新記録を目指しました。 |
|
2017年9月28日(木) |
1年生PTA給食試食会 |
 |
 |
1年生の保護者の皆さんが学校給食を食べる給食試食会が行われました。
本日のメニューは担々麺でした。かみかみメニューの小魚も食べ応えがありました!
毎日の給食メニューはこちらをクリック! |
|
2017年9月27日(水) |
学校田稲刈り(3年・5年) |
 |
 |
3年生と5年生が学校田の稲刈りに出かけました。 暑い中でしたが、大きな収穫のため頑張りました。 |
|
2017年9月26日(火) |
陸上大会壮行会(※大会は9/29金曜日に順延) |
 |
 |
陸上大会(9/29金曜日に順延が決定)に参加する6年生を応援する会、陸上大会壮行会が行われました。
一緒に練習してきた5年生が進行やエールの音頭取りを行い、全校のみんなでエールを送りました。 |
|
2017年9月26日(火) |
お弁当 |
 |
 |
遠足予備日のため、給食ではなく、おうちからお弁当を持ってきての昼食となりました。
3年生は展望台で、5年生は体育館で食べるスペシャルランチタイムになりました。 |
|
2017年9月22日(金) |
全校遠足(福島潟) |
 |
 |
 |
 |
 |
|
全校遠足が行われました。
グループ班長を先頭に、縦割りグループごとに出発です。
学校前の農道から福島潟への橋を渡り、ビュー福島潟へと歩きました。
福島潟の散策、お弁当タイム、ビュー福島潟の見学と縦割りグループで楽しみました。
ボランティアでご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!
(お弁当写真は4人の子どものお弁当を並べてみました!おいしそう!&美しいです!) |
|
2017年9月21日(木) |
のびのびタイム(天王秋祭り話し合い) |
 |
 |
のびのびタイムが行われました。
10月の天王秋祭りで行うアトラクションについて
縦割りグループで話し合いました。(お化け屋敷が一番人気だとか・・・。) |
|
2017年9月19日(火) |
6年生グリーンスタジアムで練習 |
 |
 |
6年生が陸上大会の練習に新発田陸上競技場(グリーンスタジアムしばた)に出かけました。
100mの試走の後、川東小のリレーチームとリレーのタイム計測を行いました。その後、幅跳びや高跳び等、各小学校の6年生と一緒に練習しました。 |
|
2017年9月14日(木) |
学習参観日(PTA合同役員会) |
 |
|
2学期最初の学習参観が行われました。
1年生は昨日まで学習してきた「ゆうやけ」の音読発表を行いました。また、4年生では養護教諭の長沼先生と担任と一緒に保健体育の学習(二次性徴)を勉強しました。他の学年も算数や国語、発表会などを行いました。
たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
(写真はPTA合同役員会の様子です。) |
|
2017年9月14日(木) |
ドクターヘリ緊急着陸 |
 |
 |
「昼休みに天王小学校グラウンドにドクターヘリ緊急着陸」の連絡がありました。
昼休みのグラウンドでの遊びを急遽中止させ、ヘリコプターの風に影響されないようにグラウンド側の窓を閉め、見守りました。 |
|
2017年9月13日(水) |
1年生授業公開 |
 |
 |
1年生の大沼学級で授業公開が行われました。国語「ゆうやけ」の最後の場面、きつねくんの気持ちをみんなで話し合いました。
たくさんの先生方に囲まれても、堂々と発表していました。 |
|
2017年9月11日(月) |
ランニングタイムスタート |
 |
 |
10月5日のマラソン大会に向けたマラソン練習「ランニングタイム」が始まりました。
20分休みを使って、グラウンドやグラウンド外のマラソンコース(小)を走りました。 |
|
2017年9月8日(金) |
夏野菜カレー作り |
 |
 |
2年生が育ててきた野菜を使って「夏野菜カレー」を作りました。
豚肉とタマネギを炒めて、煮込みます。
ミニトマト・オクラを小さく切って、睦先生が素揚げしたピーマンとナスを各自がトッピングして完成です。 |
|
2017年9月6日(水) |
防災訓練 |
 |
 |
地震、津波を想定した防災訓練が行われました。 教室(机の下)から体育館、体育館から展望台へと避難場所を移動します。途中、非常シャッターが下りているところを迂回しながら展望台へ上がりました。 |
|
2017年9月5日(火) |
夏休み作品展 |
 |
 |
夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究や工作等を展示する夏休み作品展がスタートしました。
貯金箱やティッシュボックス、木工やイラストなど子どもたちの力作揃いです。来週の参観日の際、是非ご覧ください。 |
|
2017年9月4日(月) |
陸上練習スタート |
 |
 |
9月28日に行われる新発田市北蒲小学校親善陸上大会に向けた陸上競技練習が始まりました。
6年生が参加しますが、5年生も一緒に練習します。 |
|
2017年9月1日(金) |
2学期給食スタート! |
 |
|
2学期の給食がスタートしました。
今日はスペシャルメニュー、カレー&デザートににっこにこの子どもたちでした。 |
|
2017年8月31日(木) |
2学期始業式 |
 |
 |
37日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では校長先生から「告白」がありました。
荒木先生からは9月の生活目標「進んであいさつをしよう」についてのお話がありました。 |
|
|