2021年3月22日(月)
荒橋小学校最後の卒業式

 本日,荒橋小学校最後の卒業式を行いました。8名の卒業生は,ステージから各々が伝えたいメッセージを呼び掛けました。堂々とした姿に感動しました。今日で予定した教育課程がすべて終わりました。このブログも最後となります。荒橋小学校のサーバーも間もなく引き上げとなります。長い間ご覧いただきありがとうございました。

2021年3月19日(金)
3学期終業式,修了証書授与式

 本日,3学期終業式と修了証書授与式を行いました。大きな返事をして,ステージで修了証書を受け取る子どもたちは,緊張した面持ちながらも,1年間やり切った充実感があふれていました。来週の卒業式を最後に,いよいよ子どもたちは学校へは来なくなります。寂しい限りですが,次の学校でも頑張ってほしいと思います。

2021年3月17日(水)
チューリップの切り花をいただきました

 JA北越後豊浦支店様より,8人の卒業生に向けてチューリップの切り花をいただきました。支店長の鈴木さんが,荒橋小学校の卒業生であり,特別にエールも送っていただきました。卒業式には,また,別のチューリップをいただけるそうです。

2021年3月10日(水)
荒っ子の教育推進委員会(学校評議員会)

 1年間の学校の取組を評価いただく,「荒っ子の教育推進委員会」を開催しました。知・徳・体の取組をはじめ,閉校事業についても評価をいただきました。子どもたちの挨拶のよさや学習に対する前向きな姿勢に高評価をいただきました。続けて行なった閉校記念事業総務部会では,出来上がった閉校記念DVDを視聴しました。間もなく,在校児童の家庭にお届けします。

2021年3月9日(火)
学校に感謝の気持ちを伝えよう

 3月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。今回は,お世話になった学校へ感謝の手紙を書く活動を全校で行いました。「体育館さん。いつも遊ばせてくれてありがとう」「いすさん。疲れているときに乗せてくれてありがとう」など,一人一人が気持ちを書きました。

2021年3月5日(金)
卒業式に向けてお花をいただきました。

 豊浦商工会女性部様から卒業式に向けてたくさんの鉢花をいただきました。鉢の一つ一つにタックシールが貼られていて,とても大切に育てていただいたことが伝わってきます。荒橋小学校最後の卒業式を華やかに飾りたいと思います。ありがとうございました。

2021年3月2日(火)
5,6年生「荒っ子キラリ袋」配付活動

 閉校に際して,これまでお世話になった地域の皆さんへの恩返しとして,5,6年生は「荒っ子キラリ袋」の配付を行いました。袋の中身は,学校田で収穫したもち米から作った切り餅と,これからも元気な挨拶を行う誓いを書いた宣言文です。今日は学校周辺の家庭に手渡ししに行きました。地域の方から温かい感謝の言葉を掛けられ,子どもたちは多くの人達に支えられていることを再確認していました。

2021年3月1日(月)
1年生から5年生に修了証書を授与

 今月末,いよいよ閉校の時を迎えます。この学校で確かに学んだという証を一人一人に渡したいと考え,1年生から5年生に修了証書を授与することとしました。6年生は,もちろん卒業証書となります。修了証書は,終業式にステージで校長から手渡ししたいと考えています。

2021年2月26日(金)
6年生を送る会

 本日,6年生を送る会を実施しました。各学年が工夫をこらし,8人の卒業生一人一人を大切にした温かいイベントとなりました。6年生は,自分の決意を大きな垂れ幕にして,下級生の思いに応えました。新発田市で一番人数の少ない学校だからこそできる,創造性と独創性のある行事でした。

2021年2月22日(月)
地域の人たちに心を込めて(5,6年生)

 5,6年生は,1年間取り組んできた総合学習のまとめとして,これまでお世話になった地域の全家庭に,切り餅とメッセージを届けようと準備をしています。切り餅は,自分たちが収穫まで関わってきた学校田のもち米で作りました。また,メッセージには,これからも元気な挨拶をすることが書かれています。一つ一つ思いを込めて作業をしています。

2021年2月19日(金)
2分の1成人式(4年生)

 本日4年生は,保護者を招いて「2分の1成人式」を行いました。まず,一人一人が名前の由来や現在のこと,将来の夢などを発表しました。親の前で緊張があったと思いますが,大きな声でハキハキと行うことができました。また,プレゼント渡しを行ったり合唱をしたりと,4年生がこれまで支えてくれた親への感謝を精一杯表現しました。とても良い式となりました。

2021年2月12日(金)
避難訓練(休憩時間)

 本日,休憩時間に地震が発生し,その後火災が起きたという想定の避難訓練を実施しました。子どもたちは,まずは揺れから身を守る行動を取りました。その後,落下物に気を付けながら外に避難しました。間もなく,東日本大震災から10年を迎えます。子どもたちには,家庭や通学路ではどのようにするのかを考えるよう話しました。

2021年2月10日(水)
6年生を送る会へ向けて

 5年生が中心となって,2月26日に行われる「6年生を送る会」への準備が進んでいます。先日は,1年生が手作りした招待状を渡しました。一つとして同じものがない8人の6年生一人一人への招待状です。これから各学年の工夫を凝らした活動が続きます。

2021年2月5日(金)
和楽器体験授業(箏)

 和楽器体験授業と題して,箏(こと)の演奏に挑戦しました。まずは,お手本の演奏を聞きました。予想していたよりも大きな音にびっくりした様子でした。次に実際に音を出してみました。13本もある弦や指にはめた箏爪に苦労するものの,講師から優しく教えられて少しずつ上達していきました。本物に触れる機会は,やはりよいものです。

2021年2月3日(水)
豊浦4小学校交流会(新6年,新5年)

 豊浦4小学校の交流会がありました。今日は,来年度6年生と5年生になる学年が対象です。4月から一緒に学校生活を送る友達が集まり,名刺交換や校舎見学,校歌の練習などを行いました。緊張した面持ちでしたが,春への期待を膨らませた時間となりました。

2021年1月29日(金)
給食週間(給食感謝の会)

 今日は,給食週間の最終日でした。児童会の提案で,栄養士さんと調理員さんへの感謝の会を実施しました。普段,なかなか言えない感謝の気持ちを寄せ書きにしてプレゼントしました。また,栄養士さんからは,給食の作り方の工夫などを話してもらいました。

2021年1月28日(木)
食育カルタ大会(給食週間)

 今週は給食週間です。新発田市の地場産物を取り入れた献立が出るだけでなく,児童会活動として「食育カルタ大会」も開催しています。火曜日は下学年,今日は上学年を対象として行いました。ランチルームにゴザを敷き,大きなカルタを取り合いました。

2021年1月25日(月)
閉校記念事業 全校スキー教室

 真冬なのに降水確率0%の晴天の中で,全校スキー教室を開催することができました。コロナ禍による「惜別の会」の中止や閉校式典の縮小などによって,閉校記念事業の予算に余剰ができたことを受け,急遽開催に至りました。全校児童37名が全員参加し,スキーの技能を高めました。半数以上はスキーが初めてだったので,貴重な機会となりました。

2021年1月21日(木)
閉校記念事業 DVD作成

 以前,新聞でも取り上げられていましたが,只今,在校生を対象にした「閉校記念DVD」の作成を行っています。閉校事業実行委員であり,地域コーディネーターでもある浅井さんを中心に,地域の有志の方々が作成に当たってくださっています。本日は授業の様子と全校集合画像を撮影しました。来週のスキー授業にも取材に来てくださるそうです。ボランティアでの活動に頭が下がります。ありがとうございます。

2021年1月19日(火)
スキー着脱練習

 来週月曜日の全校スキーに向けて準備を進め,気持ちを高めています。現在,ニノックススキー場から借用したスキーブーツとスキー板を使って,全校で着脱の練習をしています。初めての子どもが多く,スキーブーツに足を入れたり,バックルを締めたりするのも一苦労でした。事前練習を生かして,当日はたくさん滑れるといいなと思っています。

2021年1月15日(金)
荒っ子山で雪遊び

 先週から降り積もった雪で,今もなお交通機関が乱れています。しかし,子どもたちにとっては,待ちに待った雪遊びの解禁です。そりを持って早速荒っ子山に出掛けていきました。昨日の雨と今日の晴れで,雪が少し固くなってしまいましたが,歓声が校舎にこだましていました。

2021年1月12日(火)
大雪のため臨時休校

 この3連休に降り積もった雪のため,本日,新発田市内の小中学校は一斉休校となりました。今朝の降雪はありませんでしたが,市内の各地はあちこちで車が渋滞していました。学校前は昨日のうちに除雪車が入り,きれいになっていましたが,積雪は1m以上ありそうです。グラウンドでの雪遊びも出るまで一苦労しそうです。

2021年1月7日(木)
3学期始業式

 学校に子どもたちが戻って来ました。37名全員がそろって始業式を迎えられたことを嬉しく思います。各教室の黒板には,担任から子どもたちへのメッセージが書かれていました。授業日数50日という短い期間ではありますが,進学,進級に向かって学びを進めていこうと思います。

2021年1月4日(月)
閉校記念事業「校舎内覧会」

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
本日,閉校記念事業「校舎内覧会」を実施しました。昨日までの降雪のため,道路状況が悪い中ではありましたが,34名からおいでいただきました。友達と待ち合わせて懐かしの校舎を回る様子があり,こちらまで感慨にふけってしまいました。

2020年12月24日(木)
2学期終業式

 本日,2学期終業式を迎えました。コロナ禍で食堂として使わなくなったランチルームで暖房を付けながら行いました。各学級の代表児童は,「縄跳びができるようになった」「運動会の応援団を頑張った」「閉校記念式典で大きな声で発表できた」など,自分自身の成長を堂々とスピーチすることができました。今年の冬休みはコロナ対応が必要ですが,健やかに過ごしてほしいと思います。

2020年12月22日(火)
今年最後の給食

 今日で2学期の給食が終わります。クリスマスにふさわしい献立です。柔らかなハーブチキン,よく煮込まれた野菜スープ,星型のチーズが入ったサラダ,味がしっかりついたピラフ。デザートはチョコケーキかイチゴケーキかを選べます。今日を含め,1年間子どもたちのために作ってくださった皆さん。ありがとうございました。

2020年12月15日(火)
今シーズンの初積雪

 今シーズンの初積雪となりました。「鉛色の空」とはよく言ったもので,朝なのに薄暗い景色となっています。これぞ新潟の冬という感じです。雪遊びをするには,まだまだ積雪が足りませんが,しばらくはこの天候が続く予報が出ています。子どもたちは,荒っ子山でそりなどで遊ぶのを楽しみにしています。

2020年12月11日(金)
校内授業研究会

 今回は,1年生の道徳の授業を参観し,その後,授業の良い所や課題を話し合いました。講師に新潟大学附属新潟小学校の江口健先生をお招きし,研修を深めました。年間を通して互いの授業を見合い,協議しながら,「学び合いを通して考えを深め,表現する子ども」の具現を目指してきました。成果は,日々の授業に生かしていきます。

2020年12月9日(水)
自分で弁当を作れるように(5,6年)

 市の教育委員会から講師を招き,5,6年生は弁当作りの学習をしました。「おいしそう」をキーワードにして,「お」おきさぴったり,「い」ろどりきれい…などと考えながら,メニューをどうしようかと頭をひねっていました。実践は各家庭となります。アイディアが形になり,味までよければ言うことなしです。

2020年12月4日(金)
学習参観日

 本日の5時間目は,学習参観です。1,2年生は生活科,3,4年生は算数,5,6年生は社会の授業でした。1,2年生の生活科は,それぞれの学年で考えた遊びを紹介し合う内容でした。ルールを上手に説明したり,やり方を丁寧に教えてあげたりする姿が見られました。また,今年度は荒っ子発表会のような作品展ができなかったので,紹介するコーナーも設けました。

2020年12月3日(木)
リフト乗降学習会

 本日,北陸信越山岳観光索道協会新潟地区部会の皆様にお越しいただき,1/25の全校スキー授業に向けて,リフトの乗降の仕方について教えていただきました。体育館に模擬リフトを設置して,体験を通して学びました。スペシャルゲストとして,レルヒさんにも来校いただきました。

2020年11月30日(月)
いじめ見逃し0スクール集会

 本日,全校でいじめ見逃し0(ゼロ)スクール集会を行いました。子どもたち自身がいじめ問題について考え,「しない」「許さない」「見逃さない」「防ぐ」をテーマにして話し合いました。縦割り班での話し合いでは,コロナウイルスを事例に,友達が感染してしまったらどういうことに配慮しなければならないか,自分が感染を疑われたら友達にどうしてもらいたいかなど,具体的に考えました。

2020年11月19日(木)
サツマイモ・パーティー(1年生)

 本日,1年生がサツマイモ・パーティーを行いました。先生方に招待状を書き,1か月前に収穫したサツマイモをスイートポテトにしておもてなしをしました。クイズあり感想発表ありと成長した1年生の姿が見られました。スイートポテトは売り物のようにおいしかったです。

2020年11月17日(火)
読書旬間

 読書の秋です。学校では,16日(月)~25日(水)を読書旬間と位置付け,読書への関心を高める活動を行います。今日は,担任以外の職員による読み聞かせを行いました。子どもたちは,いつもの雰囲気とは違う中で,興味津々に本の世界を楽しんでいました。

2020年11月12日(木)
社会科校外学習(4年生)

 4年生は社会科「地域で受け継がれてきたもの」の学習で,清水園,足軽長屋,新発田城を見学してきました。紅葉がとてもきれいで,子どもたちは「お殿様もこんな景色を見ていたんだなあ」と感慨深げにしていました。国指定の文化財であり,新発田の魅力をまた一つ発見しました。

2020年11月10日(火)
近付く最後の冬

 明治6年の秋に開校した荒橋小学校は,148回目の冬を迎えようとしています。荒橋小学校が迎える最後の冬です。今朝は冷え込みが厳しく,山の方を見ると,二王子のスキー場が白くなっていました。グラウンドの紅葉も間もなく落葉するでしょう。四季の美しい風景を子どもたちにも感じてほしいと思います。

2020年11月6日(金)
落花生収穫(2年生)

 2年生は生活科で落花生を育てました。その名の通り,花が落ちたら,つるのようなものが地面に伸びていき,実がなるという不思議な植物です。子どもたちは,芋ほりのように土を掘ると,見たことのある「ピーナッツ」が表れてびっくり。大はしゃぎしながら収穫を楽しんでいました。今後,どうやって味わうか考えていきます。

2020年11月1日(日)
閉校記念式典 第3部

 第3部は,子どもたちの発表です。全校でよっちょれを踊ったあと,5,6年生は総合学習の発表,1~4年生は呼び掛けを行いました。どちらもテーマは「ふるさと」です。一生懸命に伝えようとする一人一人の真剣な眼差しや声が,心に刺さりました。とてもよい式典となりました。

2020年11月1日(日)
閉校記念式典 第2部

 第2部のアトラクションは,フルートとピアノの演奏会でした。間近で音楽の生演奏を聴くと,息遣いが伝わってきて迫力がありました。演奏者の皆様のご厚意により,会場全員で歌う場面を作っていただきました。会場が一つになって心地よいひと時となりました。

2020年11月1日(日)
閉校記念式典 第1部

 本日,秋晴れの下,閉校記念式典が行われました。コロナ禍のあおりを受け,多くの皆様から参加をご遠慮いただきましたこと,お詫び申し上げます。実行委員長の皆川さんの式辞の中で,この学校での様々な思い出をお話しいただきました。147年間,関わった一人一人の心の中に同じような思いがあることでしょう。感慨の思いでいっぱいです。

2020年10月30日(金)
閉校記念式典の準備

 本日14時30分から,閉校記念式典の準備を3年生以上の子どもたちと,保護者,職員で行いました。椅子を並べたり,幕を張ったり,窓ふきをしたりと丁寧に作業をしました。当日は,式典,音楽演奏,児童発表と3部構成となっています。コロナ禍のため,ご来場いただけない方々には,本当の申し訳ない気持ちで一杯です。

2020年10月28日(水)
授業も順調に進めています

 今月は運動会,次の日曜日は閉校記念式典と目まぐるしい毎日ですが,授業はしっかり進めています。今日は,体育の時間に3,4年生が5,6年生にバスケットボールの試合を申し込み,対戦しました。また,5,6年生はその後,家庭科でごはんと味噌汁づくりを行いました。充実した学習を進めています。

2020年10月26日(月)
11月1日(日)閉校記念式典に向けて

 いよいよ今度の日曜日は,閉校記念式典です。今日は借りてきたひな壇を設置し,全校合唱の隊形を確認しました。また,5,6年生は,自分たちの発表をどのようにしたら,より伝えたいことが伝わるかを体育館で確認し,話し合いました。節目となる式典の成功に向けて,最終チェックです。

2020年10月21日(水)
サツマイモの収穫(1年生)

 本日,1年生が育てていたサツマイモを掘りました。想像以上に大きく育ったサツマイモを掘るのは,結構大変です。6人で力を合わせて行いました。大豊作となりました。採れたイモをどうするか早速相談しました。「家族で食べたい」「給食に出してもらいたい」「スタンプを作りたい」など,アイディアが浮かんでいます。一つでも多く実現できるように活動していきます。

2020年10月16日(金)
閉校記念式典に向けて

 運動会や親子気球搭乗体験が終わり,今週は11/1の閉校記念式典に向けて動きました。今日は体育館に椅子を出して,全校練習を行いました。式で歌う練習をしたり作法を学んだりしました。閉校という大事な式です。これからの2週間,気持ちを高めて臨みたいと思います。

2020年10月11日(日)
家族気球搭乗体験(閉校記念事業)

 心配された台風による風の影響も奇跡的に収まり,本日,順延した家族気球搭乗体験を行いました。「思い出いっぱい ありがとう 荒橋小学校」というメッセージを付けた気球は,全校児童とその家族を乗せて晴天の秋空に舞い上がりました。「家が見えた」「楽しかった」と嬉しそうな表情がとても微笑ましかったです。

2020年10月10日(土)
運動会③

 運動会のフィナーレは,応援合戦と全員リレーです。応援合戦は,コロナ対応で例年と違うやり方となりましたが,それぞれ工夫を凝らしたオリジナルの応援となりました。結果,競技の部は,全校リレーを制した赤組が優勝しました。また,応援賞も赤組が獲得しました。勝った赤組,敗れた白組のどちらの子どもの目にも涙がありました。一生懸命に取り組んだ証拠ですね。

2020年10月10日(土)
運動会②

 運動会中盤は,今年度初めての「短縄跳び」を行いました。個人の跳んだ回数が,そのまま得点になるので,どの子どもも制限時間まであきらめずに取り組みました。また,上学年や下学年の団体種目は,風などの影響もあって,何が起こるか分からないハラハラとした展開となりました。

2020年10月10日(土)
運動会当日①

 心配された台風の影響ですが,風は強いものの雨は降らず,絶好のグラウンドコンディションで開催することができました。オープニングは「よっちょれ」の踊りでした。毎年来てくださる学校評議員さんから,今までで一番のよい踊りだったとお褒めの言葉をいただきました。徒競走では,練習にはないスピード感で颯爽と走っていました。

2020年10月9日(金)
明日の運動会に向けて

 週の初めに発生した台風14号の動きを心配した一週間でした。本日ようやく雨が上がり,予行練習を行いました。朝のグラウンド整備は,5,6年生が率先して取り組んでいました。昼休みには,応援団の発案で,体育館とグラウンドに分かれて,最終確認をしていました。明日は雨の心配をせず,子どもたちが伸び伸びと活動できることを願っています。

2020年10月5日(月)
豊浦地区4校合同自然教室(5年生)

 豊浦地区4小学校の5年生が,胎内市にある少年自然の家で,合同自然教室を行いました。例年は1泊しての活動ですが,コロナ禍において日帰りとなりました。雨天だったため室内での活動となりましたが,当校の3人の5年生は,他校の大人数にひるむことなく,堂々と司会進行や班行動を行っていました。今回参加した51名メンバーが豊浦小学校のリーダーとなります。顔や名前を覚えて充実した時間となりました。

2020年10月2日(金)
前庭の樹木の剪定

 10月10日の運動会や気球搭乗体験,また11月1日の閉校記念式典に向けて,前庭の樹木の剪定を行いました。合わせて,近所の民家の敷地にまで伸びていた枝も,さっぱりと落としました。子どもたちの活動だけでなく,教育環境も閉校に向けて整えています。

2020年9月30日(水)
運動会がんばろう集会

 運動会まであと10日間。本日,運動会がんばろう集会が行われました。赤白の応援団長が「挑戦状」を交換し,運動会当日に全力で戦うことを誓い合いました。その後,当日の審査基準に基づいて,現段階での応援合戦を行いました。僅差で白組が勝ちましたが,両チームとも,本番に向けて早速反省点を見出していました。

2020年9月25日(金)
修学旅行(会津若松)2日目②

 2日目は,いよいよ雨が降ってきました。五色沼のハイキングはできなくなりましたが,湖でのモーターボート遊覧はできました。その後,野口英世記念館と日新館に向かいました。移動のバスの中から,学校にいる5年生とテレビ電話もしました。思い出とお土産をたくさん持って新潟へ帰ります。

2020年9月25日(金)
修学旅行(会津若松)2日目

 2日目の朝食です。ソーシャル・ディスタンスに配慮された会場でした。ちょっと寂し感じもしますが,何年か後,自分たちの修学旅行が,世界的にコロナウイルスの流行した頃だったと思い出すでしょう。心配された体調も崩すことなく,みんな元気で2日目をスタートします。

2020年9月24日(木)
修学旅行(会津若松)1日目

 会津若松への修学旅行1日目です。関東上陸が予想された台風も「念」で逸らさせ,雨も降らない中での自由散策でした。バスが予定より早く会津若松に到着したので,活動のスタートも早めました。早速,目的地と反対方向に歩き出す班もありましたが,夕方には時間通り戻って来ました。満足した表情が印象的でした。

2020年9月16日(水)
学校田稲刈り(5,6年生)

 昨日の午後,5,6年生が学校田の稲刈りを行いました。5月の下旬に田植えをしてから,わずか4か月足らずでしっかりと実った稲に子どもたちも驚きと喜びを感じていました。そして,ここに至るまでには,たくさんのお世話をしていただいていることも自覚していました。今年度は,特に生産者との関わりを大切に学習を進めてきた成果です。収穫したもち米は,11月の記念式典に「おこわ」として配付する計画でいます。

2020年9月14日(月)
防災キャンプ(4年生)

 先週金曜日,豊浦地区4小学校の4年生が天王小学校に集まって,防災キャンプが開催されました。地震などの災害への備えや,避難所生活を送ることになったら,何に気を付けなければならないかなどを学習しました。子どもたちは,新聞紙でスリッパを作ったり,非常食のカレーを食べたりと,非常時に必要なスキルを少しずつ身に付けていきました。コロナが終息して,実際に泊を伴った活動になることを願っています。

2020年9月10日(木)
車いすバスケ体験

 3,4年生の総合学習の一環で,車いすバスケの体験活動を計画しました。しかし,医療福祉大学の学生さんがたくさん来てくださり,急遽,全校が体験することとなりました。道具の発達により軽くなり,操作がしやすくなったとは言え,子どもたちは前に進むのに四苦八苦していました。講師から,「目が悪くても眼鏡をしていれば,誰も障害者とは思いません。道具と人の心が良くなれば,障害者という言葉も将来無くなるかもしれませんね」と言われたことが,心に残りました。

2020年9月9日(水)
虫歯予防教室(フリー参観日)

 今日は,一日フリー参観日でした。参観者には玄関で体温や出退校時刻を記入してもらったり,手指消毒やマスクの着用をお願いしたりしました。しばらく参観日は,このような対応をすることとなります。フリー参観日に合わせて,歯科衛生士さんから,各学年に虫歯予防教室を行ってもらいました。例年のブラッシング指導ができない中,虫歯ができないようにするには,どうしたらよいかみんなで考えました。

2020年9月8日(火)
全校「よっちょれ」練習

 今週は,朝の活動として,運動会の全校表現運動「よっちょれ」の練習を行っています。今年は3密を避けるため,昨年まで行ってきた隊形を変えなければなりません。体育館で新しい動きをやポーズを確認しながら,運動会へ向けて精度を上げています。どうぞご期待ください。

2020年9月4日(金)
応援団始動(児童朝会)

 本日の児童朝会で応援団による決起集会が行われました。赤組,白組それぞれの団長から力強いメッセージが送られました。コロナ禍において,例年のような応援はできませんが,限られた条件の中で,互いに競い合って素晴らしい運動会になることを期待しています。

2020年9月2日(水)
運動会に向けて

 運動会に向けて,5,6年生が陸上運動を開始しました。今日は暑かったので,体育館の中で休憩を取りながら進めました。ゲストティーチャーとして,全国規模の大会などで短距離走選手として活躍した講師に来ていただきました。素早いスタートができる方法や,上手なバトンパスのやり方などについて,丁寧に教えていただきました。

2020年8月31日(月)
2学期始業式

 例年より短い夏休みが終わりました。しかし,子どもたちは充実した表情で登校してきました。久し振りに会った友達と夏の思い出などを話す姿が見られ,学校中が楽しそうな雰囲気で満ち溢れていました。各教室では,夏休みの体験談を発表したり,作品を見合ったりしていました。

2020年8月27日(木)
農業体験(5,6年生)

 学校田でお世話になっています坂井さんにお願いして,5,6年生の総合学習「ふるさと豊浦発見」の一環として農業体験をさせてもらいました。実際に収穫や試食をさせていただき,坂井さんのお話しを伺いました。失敗しても何度でも周囲の方々と協力して頑張ってきた坂井さんの姿に魅了されて子どもたちは帰ってきました。2学期以降も引き続き人との出会いを大切にして,学習を進めていきたいと思います。

2020年8月23日(日)
PTA有志によるグラウンド除草

 本日,保護者と教職員の有志が集まりグラウンド除草を行いました。これまでも適宜行っていただいていましたが,来週の月曜日の2学期始業式に間に合うように時間を合わせて行いました。予定の時間を超え,遊具や畑の辺りまで丁寧に行ってくださいました。多くの人に支えられて教育活動が成り立っていることを子どもたちに伝えていきます。暑い中,ありがとうございました。

2020年8月4日(火)
1学期終業式

 臨時休業や分散登校など,いろいろなことがあった1学期が今日で終わりになります。終業式では,4名の子どもたちが,1学期の頑張りや夏休みのめあてなどを発表しました。体育館でもしっかり聞き取れる大きな声で発表し,確実に力を付けていることが確認できました。1年生は,初めての通知表を担任から受け取りました。

2020年7月30日(木)
運動会スローガンの横断幕作成

 10月10日(土)に行われる運動会のスローガンが決まりました。今回は地域の方からもスローガンの候補を募集しました。たくさん寄せられた中で,児童会で話し合い,「燃えろ 荒っ子 147年の 歴史をのせて 走り抜け」となりました。早速,委員会と高学年が中心となって横断幕を作成しました。自分たちの手形も入れて,今から士気を高めています。

2020年7月28日(火)
夏野菜カレーパーティー

 支援学級の子どもたちが,自分たちが育てた野菜を使ってカレーパーティーを開催しました。そして,全教職員を招待してくれました。1週間ほど前に手描きの招待状をもらい,今日を楽しみにしていました。野菜はナスやピーマン,オクラなど種類が豊富で,素揚げしてカレーのトッピングにしていました。ゆでた枝豆もありました。トマトを水代わりに煮込んだカレーはコクがあって本格的でした。

2020年7月22日(水)
1学期最後の給食

 本日,1学期最後の給食です。献立は,焼肉丼,キュウリ漬け,もずくスープ,牛乳,桃シャーベットです。荒橋小学校は,完全自校給食です。50数食を2人で調理しています。毎日出来立てが味わえて,とてもおいしくいただいています。次回は9月1日となりますが,楽しみにしたいと思います。

2020年7月20日(月)
ハムスターの運動場づくり

 1年生がお世話しているハムスターは,雲のようにふわふわしているので,「雲ちゃん」と名付けられました。最近は大好物のひまわりの種の食べ過ぎで太り気味だと感じた子どもたちは,生活科の時間で運動場作りを行いました。実際に雲ちゃんを置いてみて,うまくいくかどうか試行錯誤していました。

2020年7月17日(金)
ドローンで校舎撮影

 地域コーディネーターの尾田さんと浅井さんが来校して,グラウンドにドローンを上げて校舎風景を撮影してくださいました。閉校記念事業の一環で,閉校記念式典の様子も含めたDVDの作成のためです。見事な操作で上下動をしながら,梅雨時期の校舎の様子を撮影しました。

2020年7月16日(木)
学校田の肥料撒き

 本日午後,5,6年生は肥料を撒きに学校田へ行きました。お世話になっている坂井さんから,「お米の赤ちゃん」を教えてもらいました。その後,背負い式散布機を担がせてもらう体験をしました。肥料を入れると重さ40kgにもなる機械を背負って作業する苦労を感じることができました。苦労しながら大切に作られているお米であることを,再確認しました。

2020年7月15日(水)
ダンゴムシから学ぶ

 2年生は,生活科の学習としてダンゴムシを研究しています。「ダンゴムシの赤ちゃんの背中の真ん中に『T』の文字がある」「湿り気のある所に集まってくる」「どんぐりの葉っぱを食べる」など,細かく観察して気付きを出し合っています。友達と意見を交流する中で,さらにお互いに気付きを高めています。

2020年7月10日(金)
プログラミング教育 授業研修会

 本日,6年生の算数の授業において,プログラミング教育の職員研修を行いました。プログラミングソフトを使って拡大図や縮図を作成する授業でした。とかくパソコンの操作にのみ目が行きがちですが,あくまでこれまで行ってきた問題解決学習の充実を図るのがねらいです。子どもたちは,これまでの学習を想起し,理解したことを表現するためにプロクラムを作成していました。

2020年7月8日(水)
3年生 社会科 お店探検

 3年生は社会科の学習として,「とんとん」を訪問しました。商品の種類や陳列方法など,普段何気なく見る光景ですが,時間をかけて見ると様々な工夫が見えてきます。今回は,お店の方から直接お話を伺うこともできました。ほかのお店と比較しながら,それぞれのお店の工夫について学習していきます。

2020年7月7日(火)
3,4年生,視覚障がい者体験

 月曜日,3,4年生は,視覚障がいの方をお招きし,その生活の様子を伺ったり,目隠しをして歩く体験をしたりしました。目隠しをして白杖を持ち,教室や廊下を歩きましたが,思うようには歩けません。「教室の中は知っているから歩けるけれど,何も知らないところだったら怖い」など,直接体験したからこその学びを得ました。

2020年7月3日(金)
今年度初めての参観日

 今年度が始まって3か月。ようやく全校参観日を実施することができました。1年生は初めての参観日です。朝からソワソワする姿が見られましたが,授業は生き生きと学習していました。保護者の皆様には,検温や手指消毒,マスク着用など,様々なお願いをしましたが,しばらくはこのような形での学習参観をお許しください。

2020年7月2日(木)
七夕集会(いじめ見逃しゼロスクールの取組)

 本日,七夕集会を行いました。これは「いじめ見逃しゼロスクール」の取組の一環で,児童会が主催しています。ですから,交流が深まるゲームを行いながら,楽しいひと時を過ごしました。個人の願い事は,これから短冊に書き,玄関前に飾ります。「自分から声をかけて,全校がもっとなかよくなりますように」という大きな短冊も特徴的でした。

2020年7月1日(水)
突然の大雨

 午後3時過ぎから,急に辺りが暗くなり,大雨が降ってきました。梅雨に入って一番の激しい降り方ではないでしょうか。グラウンドはあっという間にプールのようになってしまいました。全国各地で土砂災害が起きています。科学技術が進歩しても,今は雨雲が過ぎるのを祈るばかりです。

2020年6月30日(火)
1,2年生 ふれあい活動

1,2年生の関わりを,さらに深めるために,ふれあい活動を行いました。じゃんけんをしたり,名刺交換をしたりして関わりました。握手ができないため,「ひじタッチ」をするなど,工夫して活動しました。体育はいつも一緒に活動しているので,今後ますます仲良くなることを願っています。

2020年6月25日(木)
音楽のゲストティーチャー

 今週は,音楽の授業にゲストティーチャーをお招きしました。5,6年生はバイオリン(弦楽器),3,4年生はリコーダーです。CDの音ではなく,本物の音を体感するとともに,間近で聴く美しい音色に,子どもたちは感激していました。これからも様々な場面で,「本物」の体験を大切にしていきたいと思います。

2020年6月23日(火)
体力テスト実施

 2時間目に全校で体力テストを実施しました。今年度は,コロナウイルスの影響で全国一斉の調査は中止なのですが,個人の伸びを把握し,学校としてのデータを蓄積するために実施しました。縦割り班で各計測場所を回りましたが,学年を超えて応援し合う姿が見られて,微笑ましかったです。

2020年6月19日(金)
校内研究授業

 本日,第1回目の校内研究授業を行いました。研究主題「学び合いを通して考えを深め,表現する子どもの育成」の具現を目指し,今回は5,6年生の総合学習の授業で行いました。授業者が想定した手立てで子どもの考えが深まるのかを,子どもの事実を基に全職員で検証します。このような活動を通して,教職員の授業の力量を高め,確かな学力を子どもに付けたいと考えています。

2020年6月17日(水)
図書館支援員さんの読み聞かせ

 毎週水曜日,学校図書館支援員として高橋さんが来校しています。蔵書点検や新刊図書の管理,豊浦小学校へ引っ越す本の区分けなど,様々な業務を行ってもらっています。今日は,昼休みに大きな絵本の読み聞かせをしてもらいました。参加した子どもたちは,絵本の世界にすっかり入り込んでいました。

2020年6月16日(火)
生活科・真木山公園探検

 1年生は生活科の授業で真木山公園に行きました。初夏の自然の様子を観察したり,公共施設をルールを守って利用したりしました。「不思議な葉っぱがあった」「赤ちゃんバッタがいる」など様々な発見をしていました。来年度,豊浦小学校になると,真木山公園は一層身近になります。今回の経験を生かした様々な活動が期待できます。

2020年6月12日(金)
高齢者体験(3,4年生)

 今週,3,4年生は,総合的な学習の時間で福祉の学習として,高齢者の疑似体験をしました。市の社会福祉協議会様の支援を得て,子どもたちは,おもりを身に付け,ゴーグルやヘッドホンなどをして歩いたり,箸を使ったりしました。普段自分たちが当たり前に行っていることでも,立場が違うとかなりの苦労があることを体験を通して理解していました。「もっと分かり易く教えてあげたい」「ボタンは大きい方がいいね」など,思いやりの心をもった考えが出されていました。

2020年6月10日(水)
豊浦商工会青年部様より花苗をいただきました。

 豊浦商工会青年部様より,日々草やマリーゴールドなど,たくさんの花苗をいただきました。子どもたちは,早速お気に入りの苗を自分の鉢に植えました。植える活動は縦割り班で行い,上学年は上手にアドバイスを送っていました。

2020年6月9日(火)
交通安全教室

 コロナ対応で延期になっていた交通安全教室が行われました。新発田地区交通安全協会豊浦支会様をはじめ多くの方から教えていただきました。1,2年生は横断歩行の練習,3年生以上は安全な自転車の乗り方を学びました。また,新発田自転車商組合様のご厚意で,自転車の点検もしていただきました。

2020年6月8日(月)
栽培活動

 1,2年生を中心に栽培活動を行っています。グラウンド脇やプール脇の畑と一人一鉢で,生長の様子を毎日観察したり水やりをしたりしています。子どもたちは,小さな芽が出たことに喜んだり,想像以上に背丈が伸びていることに驚いたりしています。物言わぬものへ「相手意識」をもつことを大切にしていきます。

2020年6月2日(火)
ファミリータイム(異学年交流)

 通常の教育活動が再開される中,ファミリー班活動も始まりました。年間を通じて,異学年で交流しながら,リーダーシップを育てたり,思いやりの心を育てたりします。まずは遊びを通して,集団活動の楽しさや連帯感を高めていきたいと思います。

2020年5月27日(水)
田植えを実施しました。

 昨日,高学年児童が田植えを行いました。昨年度までの経験もあってか,てきぱきと作業を進め,あっという間に終了しました。転んで泥だらけになることもなく,大人な田植えとなりました。これも荒っ子の強みです。

2020年5月26日(火)
避難訓練(地震対応)

 本日2時間目,地震,及び津波からの避難訓練を実施しました。1次避難のグラウンドには,2分少々で出席児童の安全が確認されました。これは,大規模校の半分以下の速さです。荒橋小学校のフットワークの良さが光りました。「自分の命は自分が守る」ことができるよう,家に帰ってから,落下物や地域の避難場所を確認するよう話をしました。

2020年5月25日(月)
熊出没騒動

 分散登校が終わり,今日からいよいよ通常授業という日でしたが,昨日,学校付近に出没したという熊への対応のため,厳戒態勢での登下校となりました。全児童にクマよけの鈴を配付しましたし,今週中は,車での送迎をお願いしました。今日は,たくさんの地域の方や関係機関から見守っていただきました。ありがたい限りです。

2020年5月20日(水)
アレルギー研修会

 昨日,養護教諭を講師として,校内アレルギー研修会を行いました。食物アレルギーへの対応を中心として,実際に他県で起こった事故の事例を基に,どのようにしたら事故が防げたのかを考えました。事故の要因は一つでないことが多いことから,リスクを減らすよう協力することを確認しました。

2020年5月19日(火)
来週から通常授業再開

 分散登校2週目を迎えました。本来であれば,この土曜日に運動会が終了しているはずでした。応援団は立ち上がっていましたが,秋までの延期となります。来週からは通常授業を再開する予定です。生活目標「上手な聴き方をしよう」を励行しながら,学校生活に集中してほしいと思います。

2020年5月14日(木)
外国語の学習

 今年度も荒橋小学校のALTはジェニファー先生です。分散登校の今日は,6年生が英語の学習を行いました。15と50の発音や口の開き方の違いなどについて,教えてくださいました。

2020年5月12日(火)
分散登校

 今週,来週と市内の小・中学校は分散登校を行います。荒橋小学校では,1,3,6年生が火,木曜日,2.4.5年生が水,金曜日としました。登下校は,半分となった登校班で安全に気を付けて行います。不便はありますが,学校に子どもがいるということを喜びたいです。

2020年5月7日(木)
子どもの声が響く学校

 約20日振りに,学校に子どもたちが戻って来ました。友達と遊び,話し,学ぶといった当たり前の毎日が,本当はすごく貴重なことだったと感じているのは,教職員だけではないはずです。来週からは,分散登校がしばらく続きます。学校での限られた「当たり前の時間」を大切にしたいと思います。

2020年4月23日(木)
春なのですが…

 暖かな3月から一変,4月は寒い日々が続いています。子どもの声が響かない校舎が,その寒さに輪をかけます。連日の雨で,すっかり桜が散ってしまいました。また,本来ならば,春の日差しの中で子どもたちを迎えるチューリップも,どこか寂しそうです。

2020年4月17日(金)
参観日は中止となりましたが…

 新型コロナウイルス対応で,来週から市内全小中学校の休校が急遽決まりました。それを受けて,本日予定していた学習参観とPTA総会を取り止めました。子どもたちが張り切っていただけに残念でなりません。それでも2年生は発表の機会を求め,今日予定していた国語の音読を1年生に披露しました。また1年生は,お礼として覚えたてのひらがなで書いた名刺を渡していました。

2020年4月15日(水)
桜の散り始め

 暖冬のため例年よりも早く咲いた桜が,春風に吹かれて散り始めました。もう少しゆっくりと花見をしたいと思うところですが,この刹那的な姿だからこそ心に染み入るのでしょうね。

2020年4月10日(金)
新学期 最初の1週間

 月曜日の始業式,火曜日の入学式,水曜日の給食開始…。新型コロナウイルスへの対応をしながらの新学期1週目でした。様々な制限がある中でも子どもたちは元気に,また真面目に学習に取り組んでいます。1年生は姿勢よく文字を書く練習をしたり,ランチルームで給食を食べたりしています。とても立派な姿でした。

2020年4月7日(火)
荒橋小最後の入学式

 新1年生の6名が入学してきました。来賓や在校生の臨席ができない中ではありましたが,無事に式を行うことができました。これで全校児童37名となりました。早速明日からは,登校班で登校します。

2020年4月6日(月)
新任式,始業式

 令和2年度のスタートです。新型コロナウイルスへの対応として,隣との間隔を十分に開けての式となりました。マスク着用や検温,手洗いの徹底を行いながらも,荒橋小学校の最後の1年間を充実したものになるようにしたいと思います。保護者の皆さん,地域の皆さんよろしくお願いします。

2020年3月31日(火)
令和元年度の最終日

年度の変わり目となります。
新しい年度の出発と元気な荒っ子の登校を、さわやかな春の風を浴びた校舎やグラウンドが待っています。
新年度が待ち遠しいですね。

2020年3月30日(月)
残り少ない春休み

朝から日光が射し、気持ちの良い風が吹いていました。
春休みが少なくなってきましたが、春を迎えることで気持ちはウキウキしているのではないでしょうか。
グラウンドには、ピンクの花が咲いていました。

2020年3月24日(火)
第73回卒業証書授与式

荒っ子山が白く雪に覆われた朝となりました。
予定通り、卒業式を挙行することができました。担任の先生とお別れし、卒業証書を握って、さっそうと校門を旅立つ後ろ姿に感動していました。
輝く未来に幸あれと願い、手を振ることができました。
空は春の陽光が射していました。卒業おめでとうございました。

2020年3月23日(月)
春がそこに来ている

屋上から見たグラウンドから、春の到来を感じます。昨夜は、冷たい雨も降っていましたが、だんだんと気温が上がっているのを感じます。
さて、荒っ子の皆さん。二つの準備をお願いします。
ひとつは、新学期が始まるにあたって,
心と道具の準備を進めること、そして、4月からの新しい生活に目標を立てることです。

進めていきましょう。

2020年3月19日(木)
卒業式の会場

卒業式の会場準備が進んでいます。
会場の体育館はもちろん、教室、廊下、控え室に至るところで行われてます。1~5年生が関わってくれた画像や作品の掲示も同様です。
予定通り、24日に挙行されます。卒牛生の門出を祝う準備が着々と進められています。

2020年3月16日(月)
おうちで学ぼう

学校が臨時休校となり、2週間が経過しました。荒っ子のみんなはどのように過ごしているでしょうか。
先生からの先週の電話で、「元気に過ごしていますか。」「プリントに取り組めていますか。」と聞かれた人もいることでしょう。
学校から出された課題やプリントの他に、インターネットを利用して勉強することもできるようです。ここにアドレスは貼れませんが次のようなキーワードで、検索してやってみてもいいかと思います。

「文部科学省 子供の学び応援サイト」  「NHK おうちで学ぼう」

ふだんやらない方法で勉強をしてみるのも経験です。

2020年3月11日(水)
春の陽気

外の陽気が、春になってきました。
気温はまだ高くありませんが、日差しが明るさを増しているようです。
グラウンドのジャングルジムや200mトラックが、荒っ子の登場を待っているかのようです。

2020年3月9日(月)
豊浦商工会様より

先週、豊浦商工会女性部の皆様から、お花をいただいていました。
色とりどりの、鉢植えの花で、校内があっという間に明るくなりました。
卒業式と始業式、そして入学式では、荒っ子の皆さんを明るく迎えてくれることでしょう。

2020年3月6日(金)
季節の移り変わり

学校校舎、敷地では周辺整備が進んでいます。
児童玄関前にしかれていた雪落としの緑マットが、片付けられています。
体育館横からみえた空では、雲が大きく広がっています。冬を終え、春を迎える季節の移り変わりが感じられます。

2020年3月4日(水)
外の陽気のとても良い日

臨時休校になって、3日目となりました。
荒っ子のみんなは、元気に過ごしているでしょうか。体調をきちんと管理していますね。
先週の28日は1日中忙しい日でした。左の画像は、3,4年生が6送会で披露するはずだった演奏と合唱を急きょ、6年生に発表したところです。

2020年2月28日(金)
新発田市立小中学校の休校に伴う対応について

本日、新発田市教育委員会のもとの全小中学校が、3月2日から4月5日まで休校することになりました。
突然の話となりますが、今回の国の要請により、重大事態ととらえ、ご協力、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
子どもたちには大切な知らせの文書を持っております。ご覧ください。画像は本日昼に、6年生に1~5年生が感謝をした瞬間です。

2020年2月28日(金)
メッセージカード作り

27日、ファミリータイムで、来週のイベントのメッセージカード作りを行いました。
イベントに向けて、各学年の準備や練習が進んでいます。
今朝の朝の冷え込みはありましたが、昼の陽気は春らしくなってきました。季節が変わり始めているようです。

2020年2月27日(木)
20分休みの元気な姿

20分休みの荒っ子の様子です。学年関係なく、鬼ごっこに夢中になっている元気な姿です。
世の中は新型ウイルスの流行で、この先の心配が募るところです。
学校、そして家での過ごし方、週末の過ごし方など、十分注意して拡大防止に努めてまいりましょう。

2020年2月26日(水)
6年生を送る会に向けて

先日お知らせした6年生を送る会の招待状が、3階廊下に掲げられていました。
子どもたちがその前を通り過ぎるたびに、しっかり準備しようという意欲につながっていることとと思いいます。
朝夕などの学級活動での歌練習でも、熱が入ってきています。3月6日が楽しみになってきています。

2020年2月25日(火)
6送会の招待状

20日に、2年生が丹精込めて作った「6年生を送る会」の招待状を、6年生に手渡すセレモニーを行いました。
6年生は神妙な面持ちで、そして、喜んで受け取っていました。

各学年が、3月6日に向けて、準備を進めています。保護者の皆様、どうぞ、お時間あれば足をお運びください。

2020年2月21日(金)
6年生ありがとうプロジェクト

卒業していく6年生との楽しい思い出を作ろう、ということで、6年生ありがとうプロジェクトが行われています。
20日には、「6年生と遊ぼう」と題して、ファミリータイムに、フラフープリレーとドッジボールを行いました。
6送会の計画の一環で、5年生が少しずつ運営のための準備を進めてきたことのひとつです。全校で楽しい時間をもつことができました。

2020年2月20日(木)
委員会の準備のスタート

19日(水)の朝学活の前に、来年度の委員会の所属の発表がありました。
各自の意欲や決意の発表があり、令和2年度の児童会の準備が着々と進んでいます。
右の画像はそういった子どもたちの楽しみのひとつである給食の一例の紹介です。先週14日には、ハート型のハンバーグでを食べて、元気をいただいていました。

2020年2月19日(水)
二十四節季 雨水

本日、19日は二十四節季の「雨水」の日ということ、「暖かさに雪や氷が解けて雨水が降り注ぐ日」と、言われています。
気温が零度を下回る日が少なくなり、いよいよ春に向かっているというところでしょうか。
昨日は、「荒っ子教育推進委員」と「閉校記念事業総務部会」が開かれ、年度の振り返りと学校の取組と閉校事業の今後の動きについて、貴重な意見をいただくことができました。
役員、委員の皆さんありがとうございました。

2020年2月18日(火)
冬季の避難訓練

先週の金曜日に避難訓練を行いました。
地震発生とそれに伴う火災発生のケースとして訓練をしました。緊急連絡を聞き取ろうとする態度や行動の仕方について振り返る場を持つことができました。
その後、校内の防火シャッターの取扱や危険な点について理解をしました。

2020年2月17日(月)
学習参観、閉校記念事業実行委員会

13日(木)に、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。
各会場で、現在の学習について、作業したり考えたり発表したりする場面を設けていました。子どもたちは、力を伸ばした堂々とした姿をみせることができたようです。
日程の合間には、閉校記念事業の実行委員会を開き、保護者の皆さんに事業の進行状況を理解していただきました。ご来校いただきありがとうございました。

2020年2月14日(金)
大縄競技大会の表彰

先日の大縄競技大会の表彰を行いました。
イベント放送委員会が大会当日の運営を行い、後日に競技記録をまとめ成績発表そして表彰を行いました。
「チームワークばつぐんで賞」など、各ファミリー班の頑張った点を賞賛していただきました。

2020年2月13日(木)
楽しくそして学びを深める授業

屋外では雪が積もり、その中で、校内の各授業は楽しく進んでいます。
5・6年生は保健体育でバスケットボールをゲーム形式で行っていました。
グラウンドでは、1年生が生活科の1月案にそって、雪に親しむ活動を行っていました。

2020年2月12日(水)
冬らしい寒さ

10日(月)の朝は、予報によると-2℃だったようです。
周囲の道路や路肩の雪が凍っており、空気については先週よりさらに冷たく感じる冷え込みでした。
そんな中、荒っ子のみんなは、集団あるいは保護者の皆さんとともに元気に登校しています。

2020年2月10日(月)
6年生を送る会への準備

来月5日に開催予定の6年生を送る会に向けて、準備が進んでいます。
7日には、代表委員会が行われ、会の内容について、学級代表者や5,6年生が集まって熱い話し合いが行われました。
外は、早朝に0度以下をします寒さですが、学校内は、5日に向けて燃えています。

2020年2月7日(金)
ファミリー班 大縄競技大会

昨日行われたファミリー班大縄競技大会です。
ファミリー班で力を合わせ、上級生のリーダーシップと協調性を育んでいます。練習を重ねてきた「みんなでジャンプ」、「八の字跳び」の記録を争いました。
運営はイベント員会が行い、子どもたち自ら行事を運営することができました。

2020年2月6日(木)
新入学生体験入学

昨日は、4月二入学を迎える新入学生と保護者の皆さんに来校いただき、体験入学を行いました。
子どもたちは、現1年生が計画した交流活動を行い、楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆さんには、準備いただくことやお願いすることをお伝えし、4月までの準備を進めていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

2020年2月5日(水)
活気にあふれる体育館

20分休みや昼休み、体育館では活気にあふれています。
6日のファミリー班大縄競技に向けて、大縄の練習をしているところ、また、学年混合でおにごっこをしているところもあります。
外の寒さに負けない身体づくりにつながっています。

2020年2月4日(火)
立春の雪

今日は節分の翌日で、4日は立春にあたります。
しばらく目にしなかった雪が降り、明日以降も寒さが続きます。
今朝、登校してくる班の中には歌を歌いながら来る、元気でたくましい班がありました。

2020年2月3日(月)
お話とんとんさん

お話とんとんさんによる読みきかせが、30日に今年度最終回となりました。
今回の「みるなのくら」のように、季節や学年に合わせた絵本を入念に準備いただき、貴重な時間を提供していただいてきました。
6年生は、「6年間ありがとうございました」と、長くお世話になった感謝の気持ちをあいさつの言葉の中で、伝えていました。

2020年1月31日(金)
冬の昼休み

ある日の昼休み。ステージ側ではドッチボール、入り口側では縄跳びの品評会。
学年、入り交じって運動しています。曜日ごとに、体育館の使い方が決まっていて、みんな守っています。
例年なら雪のグラウンドがありますが、今年は雨降りが続いていて、体育館が人気です。

2020年1月30日(木)
豊浦中学校1日体験入学

28日に6年生が、豊浦中の体験入学に参加しました。
中学生による学習の成果や中学校生活の様子についての発表を通じて、入学後の生活等について理解することができました。
授業にも参加し、校長先生のお話をお聞きし、入学への期待をさらにふくらますことができました。

2020年1月29日(水)
冬の大寒を過ぎて

今年の大寒にあたる日は、1週間ほど前の20日になります。
こちらの校区やその周辺、通学路など雪がほとんどありません。報道でも取り上げられていますが、春以降の農業などへの心配が頭によぎります。
そんな中でも、荒っ子の子どもたちは20分休みに、「みんなでジャンプ」と「八の字跳び」で張り切って活動しています。

2020年1月28日(火)
薬物乱用防止教室

荒橋小担当の薬剤師さんに、教室を開いていただきました。
社会的にも話題になる昨今で、健康に大きな影響のあることがらであるといわれれています。
5.6年生対象で、身近に忍び寄る可能性もゼロではなく、危険であるという大切な点についても、理解することができました。

2020年1月27日(月)
学校給食週間の最終日
児童会のパワフル委員会で、この1週間のまとめとして感謝の会を行いました。
日頃から、お世話になっている栄養士さんと調理員さんに全校児童からの感謝のメッセージを送りました。
給食の最後には、栄養士さんから給食の食べ方についての大事なお話を聞きました。
2020年1月24日(金)
世界の料理を味わおう

楽しい給食週間が進んでいます。
委員会の活動で、「食べ物の断面、白黒クイズ」が行われ、食べ物や食材に関しての見方について新たな理解をする機会をもちました。
右は、22日のスパニッシュオムレツやパエリアなどのスペイン風の食事をもとにした給食です。計画し調理してくださった栄養士さん、調理師さんに感謝するばかりです。

2020年1月23日(木)
縄跳びチャレンジ週間

縄跳びチャレンジ週間が進んでいます。
21日はファミリー班ごとの大縄跳び、22日は短縄跳びと、休み時間等を使い取り組んでいます。
回数を重ねながら、各自にできることが増えているため、記録カードの記入に丁寧に取り組む姿がありました。

2020年1月22日(水)
学校給食週間

今週は全国の学校の給食で、明治時代のスタートの時にさかのぼるなど、各校、趣向を凝らした学校給食週間が設けられています。
荒橋小でも、月曜はボルシチのロシア、火曜はプルコギの韓国…と、世界各国の名物を楽しみながら食事しています。
調理していただいているありがたさをかみしめ、長く続いている日本の給食に深く感謝する大事な週となっています。

2020年1月21日(火)
保健体育の研究授業

5・6年生の保健体育の研究授業が行われました。
「病気の予防 がんの予防について知ろう」について、その原因や予防について考え合いました。
自らの生活や習慣を、改めて振り返ることのできるきっかけとなることをねらっています。

2020年1月20日(月)
校内あいさつ運動

あいさつ運動が始まっています。
16日のことですが、1年生の下校時間に合わせて、3・4年生が運動を行いました。
はじめは驚いていた1年生が、すぐににこやかになり、上級生とタッチをして玄関に向かい帰路につきました。

2020年1月17日(金)
3学期の委員会スタート

3学期の委員会がスタートしました。
児童会の活動のしめくくりや引継を順序立てて、準備しています。
今後の児童朝会や活動の場で、発表することになるでしょう。

2020年1月16日(木)
充実した廊下の掲示

先日の書き初め大会を経て、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品の廊下の掲示を行っています。
その中で、2年生は音読への取組の決意も掲げています。どこも力作にあふれ興味深い掲示になっています。
また、保健室の掲示も、新年を迎えて楽しい掲示になっています。お寄りの際に、どうぞご覧ください。

2020年1月15日(水)
大根の収穫から

学校の畑で育てた大根が、今日の給食で活用されました。
新発田麩入りぽかぽか汁の中の、一品として用いられました。
昨日のニュースでは、「しばた全国雑煮合戦」が報道されていました。野菜が豊富な土地柄を受けてのことでしょう。

2020年1月14日(火)
ファミリー班大縄競技に向けて

今月から来月にかけて、縄跳びチャレンジ週間が始まります。開始イベントと練習が9日の昼休みからスタートしました。
2月6日には、大縄の2種目について、記録を数える本番を用意しています。
後期のファミリー班ごとに協力して、記録を打ち立てようとする姿が今後見られるようになります。

2020年1月10日(金)
校内書き初め大会

冬の風物詩のひとつ、年始めの書き初め大会を行いました。
1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に取り組みました。
年が変わっての新たな決意のもと、冬休みの練習の成果を発揮しました。
作品は来月20日まで展示しております。

2020年1月9日(木)
冬の畑の恵み

学校畑の冬の特産品、大根の収穫時となりました。
1~6年生までかかわってきたものですが、週末の降雪前に取り込もうということで5,6年生が率先して収穫をしてくれました。
やや雨にあたりましたが、水分を含んだ土壌から抜けやすく、やりがいのある作業となりました。

2020年1月8日(水)
安全に登下校

学校の登下校が始まりました。
雪は積もっていません。寒風の吹く中、元気に登校を始めています。交通安全に十分注意していきます。
昨日は地区子ども会の後で、職員の引率を伴い、集団下校を行いました。

2020年1月7日(火)
3学期 始業式

全校児童の元気な顔が揃いました。
代表の5人の人たちの3学期に向けての決意を聞くことができました。
また、1月の生活目標と3学期の校内生活で気をつけることについてお話がありました。

2020年1月6日(月)
明けましておめでとうございます。

令和2年、2020年となりました。
今年もよろしくお願いいたします。
穏やかな年明けだったのではないでしょうか。今年も良い年になることを願っております。

2019年12月27日(金)
24日の各学級の様子

24日の終業式の日の様子です。
2学期最後の日です。5,6年生は大カルタ大会が行われ、2年生は教室後ろのロッカーの整理を行っていました。
ゆとりをうみだし、その時間の中で、各学年の特性に合わせて、そして年末と年始めを迎えるにふさわしい時間を過ごしていました。

2019年12月26日(木)
2学期末の子どもたちの様子

先週、金曜日の様子を紹介します。
給食最後の日でした。リクエストデザートもあり、楽しく会食できました。
年明けの書き初めについて、学年の課題の書に取り組んでいました。冬休みの間、家庭でも取り組むことになります。

2019年12月25日(水)
終業式の日を迎えて

昨日ですが、終業式を行いました。2学期に努力をしたこと、3学期に力を入れることについて8名の児童の発表がありました。
各自が自分の生活を振り返って、堂々と発表していました。
後半は「サンタクロースはいるのかについての討論」と「冬休みの過ごし方」についてのお話を聞きました。

2019年12月24日(火)
学期末に向かって

先週のことですが、各学年とも学期末に向かいながら、児童玄関のげた箱の掃除を行いました。
年内のほこりや汚れをきれいにして、新年を迎えようとしてます。
クリスマスに向けての飾りつけも、準備されていました。

2019年12月23日(月)
みんなで考えたメディアコントロール

5,6年生が話し合って決めた自宅でのテレビやゲーム、通信機器とのつきあい方を中心とした提案の発表がありました。
授業などを通じて、1~4年生に紹介するかたちで、基本的な生活を送る上で大切なことに触れていました。
冬本番の時期、さらに冬休みを迎える直前で、タイムリーな企画となりました。

2019年12月20日(金)
廊下や階段の掲示から 
今月の生活目標は、「各学級で決めためあてに取り組もう」です。
2学期末を迎えるにあたって、締めくくるにふさわしい目標を各学級で掲げています。
朝学活では、月の歌としてクリスマスのメロディーが各クラスの歌声にのって聞こえています。今月の登校も今日を入れてあと3日です。しっかり締めくくっていきましょう。
2019年12月19日(木)
1,2年生の交流と本の紹介

左の画像は昨日の続報です。1,2年生の創作ゲームのひとつで、ゴムを動力とする自動車の走る距離コンテストを行いました。
みんな喜々として楽しんでいました。右の画像は図書館支援員さんの本の紹介です。
冬休み前ということで給食時に紹介いただき、昼休みには読みきかせを行っていてだいています。

2019年12月18日(水)
1,2年生の交流活動

1,2年生の間で交流が進んでいます。
2年生が創作した的当てゲーム等を、1年生に分かるように説明したりルールを分かりやすいように設定したりしています。
ものごとを作ることを通して、相手が喜ぶように、理解しやすいように工夫する場面が設けられることで、多くの学びにつながっています。

2019年12月17日(火)
3,4年生の保健授業

3,4年生で保健授業で自らの生活を振り返る授業が進んでいます。
「からだをきれいにするのはなぜか」という課題のもと、身の周りの衛生面について考えることについて行いました。
市内でも、インフルエンザのニュースを耳にします。来月以降に向けて、健康管理の喚起につながることと思います。

2019年12月16日(月)
地区子ども会

地区子ども会を開きました。冬休みを迎えるにあたって、町内や区ごとに話し合いを持ちました。
冬本番を控えており、危険な場所、あるいは前からの取り決めなど、上下級生がともに話し合い、大切なことを確認する場面となりました。

2019年12月13日(金)
3,4年生の総合の感謝の会

3,4年生の総合的な学習の時間の単元で「梅干しづくり」を行いました。
その際に、梅をご提供いただいた区長様とそのご家族様に感謝の意を示す会を持ちました。
子どもたちで調理したお昼を召し上がっていただき、感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。

2019年12月12日(木)
心豊かな廊下の掲示

各教室の廊下の掲示が充実しています。
親子読書の発表、弁当づくりの画像、図工の作品など、見ていて足を思わず止めてしまいます。
保護者の皆様は懇談会の折にも見ていたものがあるかもしれません。新年の1月には「書き初め」が行われ、掲示されます。ご期待ください

2019年12月11日(水)
人権に関する標語の表彰

人権に関する標語の表彰を行いました。5,6年生の二人が入賞をしました。
人権や権利について自分の考えを堂々と訴えた標語で、表彰に十分値するものでした。
朝、屋上から見た景色は、山々のふもとに霧がかかっていて、まぶしい日差しが教室に差し込んでいました。

2019年12月10日(火)
米づくり 感謝の会

春から取り組み、JA北越後様のご協力をいただいた米づくりのご飯を食べていただく会を行いました。
米づくりは、5,6年生が、3,4年生の協力をもらいながら、JAの皆様に支えて収穫までたどりつくことのできた貴重な学習でした。
とん汁と卵焼き、そして炊きたてのご飯を調理し、皆様にご賞味いただきました。1年間ありがとうございました。

2019年12月9日(月)
福祉協議会様を通じての贈り物

福祉協議会様に、学校で採れた銀杏や自作のメッセージを手渡すことができました。
協議会様を通じて、各場所のサロン等でメッセージが掲示され、銀杏が渡されることになるとのことです。

2019年12月6日(金)
4日の学習参観の様子

水曜日の学習参観では、多くの保護者の皆様から来校いただきました。
ありがとうございました。春以来、子どもたちが成長し変化した姿を、目の当たりにすることができたのではないでしょうか。
5,6年生では、学校保健員会の時間の前に、豊浦中学校の校長先生と荒橋小出身の先輩2名が来てくれて、中学校生活や豊中の特色等についてPRをしてくれました。

2019年12月5日(木)
2年生 4校交流会

年度はじめからの計画による、2年生の交流会が荒橋小会場で行われました。
体育館で集まり、各校の紹介やレクリエーションを行いました。
荒橋の2年生は会場校として、開式の運営をきちんと行うことができ、さらにクイズを取り入れた工夫した学年紹介を行いました。

2019年12月4日(水)
元年度 学校保健委員会

今年度は、5,6年生児童対象で保護者の皆さんが参観する中で、実施しました。
荒橋小の体力や健康状態の様子の報告の後、五泉中学校の高山教頭先生から「ネットトラブルの未然防止に向けた指導」についてお話をいただきました。
「すぐそこにあるであろう危険」に対して必要な心がまえについて考えることができました。田中学校医様から脳の働き、西方学校歯科医様から手描き日記とデジタルの違い、などそれぞれの見地から貴重な指導をいただきました。
保護者の皆様を含め、ご参会の皆様、本当にありがとうございました。

2019年12月3日(火)
5,6年生 家庭科 弁当づくり

5,6年生が、食育・家庭科関連の弁当づくりを行いました。
以前から学習してきた栄養バランスや食材の扱い方などを実践して作りました。
講師として来ていただいた教育総務課様の指導もいただきながら、おいしく作ることができました。

2019年12月2日(月)
いじめ見逃しゼロスクール集会

「自分だったらどうする?言葉と行動」のテーマのもと、29日(金)に、全校で行いました。
児童会の子どもたちが準備をし、テーマに沿って、言葉や行動について話し合いをしました。
日常生活の中のどんな時でも、気にとめておくべきことと感じていた子どもたちが多かったようです。

2019年11月29日(金)
今シーズン初の降雪

これまで、みぞれや雹が降ったことはありました。いよいよ、今朝は今シーズンの初めての雪が降りました。
一面に雪が広がりました。9時前にはいったんやみました。登下校に気をつけたいものです。
そんな中、荒っ子の子どもたちは、校舎内で、寒さに負けず元気に活動をしています。

2019年11月28日(木)
お話とんとんさんとお友達

読書週間関係の続報です。
26日(火)昼休みには、お話とんとんさんの読みきかせとなりました。友人でいらっしゃる田辺様から、読みきかせをしていただきました。
学校図書館では見受けられない本も用意され、さらに本に親しむことのできる貴重な機会となりました。

2019年11月27日(水)
校内読書週間

校内読書週間が佳境に入っています。
26日の朝には、先生方の分担で各教室で行いました。
子どもたちは、紹介された絵本の新鮮な絵を見て、驚いたり感心したりして、本に親しんでいるところです。

2019年11月26日(火)
5,6年生の実習田の肥料まき

22日の金曜日に、実習田の肥料まきを行いました。
春以来お世話になったJA北越後の青年部の皆さんのお力をお借りして行うことができました。
終わりの会では、感謝の気持ちを示すことができました。たいへんありがとうございました。

2019年11月25日(月)
ぎんなん拾いの納めどき

1年生が生活科の時間にぎんなん拾いを行いました。
この秋に何度か目にした光景です。ぎんなんの落ち具合が減っており、いよいよ打ち止めになるところでしょうか。
校舎の周りの風景や自然も、冬用に変わっていくところです。

2019年11月22日(金)
クラブの活動

メイキングクラブとスポーツクラブの2つを、クラブの活動として行っています。
それぞれの計画に基づき、決めたことを行っており、今はポップコーンづくりや工夫した鬼ごっこなどを計画実行しています。
各自の興味や関心のあることについて、話し合って決め、取り組んでいます。

2019年11月21日(木)
食育授業 大豆作り

以前から進めてきた3,4年生の食育授業です。
大豆から豆腐を作る家庭を学習しました。教育総務課の2人の講師にも来ていただき、作り上げることができました。
普段、目にする食材や口の中に入るものがどのようにしてできているのか、実感を伴って学ぶことになります。

2019年11月20日(水)
秋の深まり

19日(火)は、まぶしいような日差しが射す中、銀杏の木の葉が全部もっていかれるような風の強い日でした。
グラウンドの向こうにみえる山々が、紅葉の見頃を迎えているようです。
秋が深まり、冬の足音がこつこつ聞こえてきそうです。荒っ子は元気に学校生活を送っています。

2019年11月19日(火)
第2回校内読書週間

18日(月)から、校内読書受週間がスタートしました。
読書への関心を高め、進んで読書しようとする姿をねらっています。
教職員の中で分担し、朝学習の時間での読みきかせも行っています。

2019年11月18日(月)
3,4年生 社会科見学

先週の火曜日(12日)に3,4年生が社会科見学をしました。
市民具資料館で、担当の方の説明を聞き、見学をしました。市民のみなさんが生活で使った生活用具、娯楽用具、楽器などたくさんの数であふれていました。
ひとつひとつの道具が、当時の方たちの生活を支えてきたものであると理解することができました。

2019年11月15日(金)
5,6年食育出前講座

5,6年生が、食育出前講座で学習しました。
ウオロク様より3名の皆さんが来校され、商品の見方や食に関する内容について教えていただき、学びを深めました。
ウインナーの賞味期限のことや多様な種類のあるマヨネーズのことなど、これから買い物に行くときの見方が大きく変わることができました。

2019年11月14日(木)
小春日和

13日の続報です。1,2年生がポップコーンの余剰分を職員室に配ってくれました。
人への贈り物の進め方や相手に合わせた言い方等も学習することになりました。
13日(水)は、最近の中での一番のお天気で、心晴れやかな1日をすごすことができました。「小春日和」とのことです。

2019年11月13日(水)
1,2年生 ポップコーンづくり

生活科で、ポップコーンづくりを行いました。畑で採れたトウモロコシを使って行いました。
教育委員会総務課の講師のお二人から、入っていただき、おいしいポップコーンになりました。
ココア味やカレー味など、味付けを工夫することで調理する意欲がいっそう増しました。

2019年11月12日(火)
豊浦地区健康チャージ週間

豊浦地区中学校区の5小中学校で、連携した活動が進んでいます。
中学校区家庭学習強調週間も兼ね、家庭学習の取り組み方、さらに自宅での生活習慣を見直そうというものです。
荒橋小のパワフル委員会では、imovieの短編映画を2本を作って、7,8日の給食の時に、日頃の生活を見直す内容について上映しました。「スイッチ」と「ごろごろ大好き」を読み聞かせる内容で、たいへん良いできでした。

2019年11月11日(月)
児童朝会 校内読書週間に向けて

ブックランド委員会が読書週間に向けて活動を発表しました。
中でも、みんなの興味のある本に関するクイズを出題し、関心を高めていました。
来週以降では、朝学習やとんとんさんの読みきかせが予定されています。読書に親しんでいきましょう。

2019年11月8日(金)
大豆の取り出し

3,4年生が大豆を取り出す作業を行いました。総合的な学習の時間で、豆腐づくりの過程です。
秋も深まり、学校の周りで採れる恵みを可能の限り生かそうとしています。
まもなく、外に出て活動できる日も限られてくるころです。

2019年11月7日(木)
新発田市小学校音楽交歓会

6日(水)の初日に2,3,4年生が参加しました。参加しました。15名の精鋭が音を楽しむ様子を披露しました。
合唱「大切なもの」、合奏「デイ ドリーム ビリーバー」の両曲とも市民会館に高らかに響かせることができました。
これまで綿密に準備してきた皆様方に敬意を表し、応援に来てくださった保護者や家族の皆様方に厚く感謝申し上げます。

2019年11月6日(水)
青少年健全育成 市民一斉パトロール

3日(日)の10:00から、「青少年健全育成市民一斉パトロール」が行われ、PTA役員の皆さんと参加いたしました。
ヨリネスしばたに集まり、出発式での各方面の現状や決意を聞くことができました。
右は、校内での5、6年生の外国語活動の様子です。生き生きとして参加しています。

2019年11月5日(火)
花の苗植え 作業

先々週のことで恐縮です。10月25日(金)に、花の苗植えを行いました。
ブルボンさんから例年いただいているもので、たいへんありがたく思っています。
早速、一人一鉢の鉢に植え、玄関前に並べてみました。

2019年11月1日(金)
実行委員会の各部会 実施

昨日は、閉校記念事業について、定時の各部会が開かれました。
全体計画や各部計画に基づいた事業案が、具体的に検討されています。
役員や保護者、地域の皆様に時間を割いて集まっていただき、感謝申し上げます。
今朝の外の様子ですが、日差しは暖かいのですが、やや強めの風が吹き通っていました。

2019年10月31日(木)
畑からの贈り物

今日の給食は、パンプキンカレーと紫キャベツのコールスローでした。
コールスローには、子どもたちが畑から採ったさつまいもが使われていました。
今、畑では、大根の苗が植えられ、その観察や間引きを行っています。

2019年10月30日(水)
荒っ子発表会 ありがとうございました

発表会後には、豊浦地区健全育成協議会の石塚副会長様から、PTA役員の皆様とともに、健全育成の呼びかけ活動を行っていただきました。
後半には、とらい夢様から、健康な身体づくりのエクササイズを全校児童と保護者の皆さんや教職員に指示いただき、行っていただきました。
健全な地域づくりと親子で取り組む身体づくりを目指す貴重な機会となりました。

2019年10月29日(火)
荒っ子発表会 ありがとうございました

日曜日の発表会、重ね重ねですが、ご協力ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
各学年とも、1学期から積み重ねてきた成果を発表しました。
教科、総合的な学習の時間等を通して、発表する力・表現する力の伸張を目指しています。

2019年10月27日(日)
荒っ子発表会の開催 速報

準備を重ねてきた「荒っ子発表会」の当日を迎えました。来賓、保護者、荒橋学区の皆様を迎え、実施することができました。
あわせて、育成協の啓発活動やPTA教養部による親子身体づくり、緊急時対応引き渡し訓練と、午前中めいっぱいの日程でした。
発表会の閉会式では、金田PTA副会長と杉山荒っ子教育推進委員長様より、温かなおほめの言葉をいただきました。
ご参加いただきました皆様方に厚く感謝申しあげます。

2019年10月25日(金)
不審者対応の避難訓練

不審者対応の訓練でした。
新発田警察の皆様から避難の様子や心がけることについて、お話しいただきました。
児童向けにとっさの時の行動の仕方、教員向けに防犯訓練を行っていただきました。

2019年10月24日(木)
発表会リハーサル

21日(月)に、「荒っ子発表会」のリハーサルを行いました。
各学年の現時点の様子とさらに良くなるであろうという点について理解することができました。
本番が楽しみとなりました。

2019年10月23日(水)
荒っ子発表会に向けて

荒っ子発表会に向けての練習が進んでいます。子どもたちの取組に熱が帯びてきています。
「よっちょれ」の練習が行われ、最終段階に入ってきています。
昨日の祝日(即位礼正殿の儀)で一休みでしたが、本番に向かって準備進行中です。

2019年10月21日(月)
ヤマト運輸のプログラム学習

5,6年生対象に、プログラム学習として、ヤマト運輸さんが来校されました。
宅急便などで知られているヤマト運輸さんですが、教育部門での貢献も構想されているとのことでした。
流通の工夫や未来の社会についての考え方も学ぶこととなりました。

2019年10月18日(金)
新発田城見学

17日(水)に5、6年生が新発田城の見学に行きました。
秋晴れの陽気の良い中、教育委員会の方から新発田城の成り立ちや歴史等を、丁寧に教えていただきました。
普段は非公開のところも見せていただき、城にまつわる深い内容を学習することができました。

2019年10月17日(木)
天高く … 、のとおりの朝

空気が澄んでいて、空が高く感じられるような朝となっています。
体育館では、威勢のいい声で、発表会で披露する予定の「よっちょれ」の練習が始まっています。
秋の収穫と共に、子どもたちの成長に大きな成果が期待できそうです。

2019年10月16日(水)
健康な歯になるための検診と点検

10日(木)に全校の歯科検診と3,4年生のむし歯予防教室を行いました。
学校歯科医さんと歯科衛生士の先生の協力を得て行うことができました。自分の歯の健康状態を振り返ることができました。
先週のことで恐縮いたします。

2019年10月15日(火)
新発田高校1年生の職場体験活動

10日(木)に、職場体験活動ということで、4名の新発田高校の1年生が来校しました。
見学、昼のジャベボール投げ・立ち幅跳びの手伝い役をかってでて、午後は荒橋米の脱穀をいっしょにやってくれました。
半日の訪問でしたが、小学校の職場について理解を深めることができたことと思います。

2019年10月11日(金)
4年生交流会と赤い羽根共同募金活動

豊浦地区4小学校の4年生の交流会が行われました。8日(火)に天王小で行われました。
都道府県クイズや楽しい活動を通じて、親交を深めました。
校内では、赤い羽根の共同募金事業も始まり、募金活動を行っています。

2019年10月10日(木)
児童科学研究発表会 参加

先週の1日に新発田市生涯学習センターで、児童科学研究発表会が行われました。
本校からも代表児童さんが、堂々と発表しました。夏休みの成果を、披露することができました。
夏休みの課題については、保護者の皆様の多大なご協力があったことに厚く感謝申し上げます。

2019年10月9日(水)
ジャベボール投げと立ち幅跳びの練習

体力テストの2回目に向けて、全校児童で体育館において、その練習の時間を設けました。
ソフトボール投げの記録をさらに伸ばしたい意向のもと、ジャベボール投げを取り入れていました。
このほか、立ち幅跳びの練習も行いました。春よりもいい記録がでるのでは、という希望がわきました。

2019年10月8日(火)
稲刈りの実施

JA北越後青年部の皆様のご協力により、稲刈りを行うことができました。ありがとうございました。
5月の田植え以来、観察活動なども行い、稲刈りの日を迎えました。
はさがけをしたところですが、数日後に脱穀をする予定です。新米は校区の皆様に荒っ子発表会でご紹介できる予定です。

2019年10月7日(月)
ファミリータイム解散式と顔合わせ

前期の解散式と後期の顔合わせを行いました。
前期の反省や後期の新メンバーでの計画づくりを行いました。
上級生の進行によりながら、1,2年生が意見を言う姿がいくつも見られました。

2019年10月4日(金)
マラソン大会 実施

2日(水)、秋晴れの天候のもと、マラソン大会を行いました。
先月から試走やステップアップタイムの練習を重ねてきて、全員が今の力を発揮しました。
保護者、地域の皆様方のボランティア活動や応援に、支えられました。ありがとうございました。

2019年10月3日(木)
玉木先生の着任と合奏練習

玉木先生が10月1日から着任されました。1日の朝、着任式と全校朝会を行いました。
1年生の担任として担当していただきます。

2,3,4年生の合奏練習が佳境を迎えています。曲目は「デイドリームビリーバー」です。

2019年10月2日(水)
閉校事業実行委員会がスタート

以前よりお知らせのあった荒橋小学校の閉校記念事業について、校内の全体会と部会がスタートしました。
6月より、PTA総務会や荒っ子教育推進委員会、先月の閉校準備情報交換会、区長様への働きかけ等を以前よりお願いし、事前の準備を進めてきました。
30日の夕方、保護者や地域の皆様に集まりいただき、実行委員会の全体会を開き、各部会の第1回を行いました。

2019年10月1日(火)
マラソン大会に向けて2回目の試走

マラソン大会が迫ってきました。
30日(月)には、全校で試走の2回目を行いました。
やや気温が高い中、覚えたコースを体調と作戦を考えながら走った人が多く見られました。

2019年9月30日(月)
お話とんとんさん

27日(金)の昼休み、とんとんさんの読みきかせが行われました。
1ヶ月に1回の定期的なこの読みきかせが、定着しています。
季節に合わせたとんとんさんの絵本と語りに、子どもたちはすぐ引きつけられ、聞き入ります。

2019年9月27日(金)
親善陸上大会の参加

26日は、青い空の広がる秋晴れのもと、親善陸上大会が開催され、6年生とお手伝いの5年生が参加しました。
自己ベストも出すことができ、練習の成果が発揮されました。
他校の子どもたちとの交流を深めることもでき、有意義な行事への参加となりました。

2019年9月26日(木)
親善陸上大会の前日

25日は、親善陸上大会の前日となりました。
24日の20分休みのリレー練習では、冨樫先生からも貴重なアドバイスをもらっています。
学校に残る子どもたちも、25日昼の壮行会の準備に入っています。 祈健闘。

2019年9月25日(水)
5,6年 あしたをつかめ

5,6年生の総合的な学習の時間であり、キャリア教育のねらいを踏まえた学習を「あしたをつかめ」の題材名で始めています。
24日には市内のsmoothさんから佐久間理容師さんに来校いただき、理容師、美容師の仕事について理解を深めました。
周りの人たちを幸せにできる最高の仕事である、と胸を張ってお話しいただきました。

2019年9月24日(火)
メイキングクラブと算数の研究授業

メイキングクラブで、お菓子作りを行いました。
ケーキカップを友だちと作業を分担して作り、会食をしました。
4年生で、算数の授業研究を行いました。「式と計算の順序」として、式のきまりについて互いの考え方を出し合いました。

2019年9月20日(金)
一日のはじめの作業と放課後の練習

朝、1年生が育てていたあさがおの種を取っています。
春から行ってきた花の育ちの観察のまとめに入ります。
放課後の陸上練習が佳境に入ってきています。リレーの練習では熱がこもっていました。

2019年9月19日(木)
マラソン試走

18日に試走の1回目を行いました。
雨の予報があったため、予定の時間より早めに5,6年生から順に行いました。
コースを覚えること、走るペースを考えることなど、本番前に備えて走っていました。

2019年9月18日(水)
皆様に感謝申し上げます

お昼には、教育総務課から栄養士さんを派遣いただき、正しい食事の仕方について、保護者の皆様とともに理解することができました。
CAPプログラムは2年目となりました。5,6年生児童と希望いただいた保護者の皆様より参加いただきました。
「断る勇気」「一人一人に人権がある」など、大切な考え方について理解しました。
ご協力いただきました皆様に厚く感謝申し上げます。

2019年9月17日(火)
9月の授業参観

13日(金)に、2学期最初の授業参観日を迎えました。
各クラスの授業、給食試食会、CAPプログラムと内容盛りだくさんの日でした。
1,2年生の授業では、学校歯科医の西方歯科様から、歯の健康について授業していただきました。

2019年9月13日(金)
マラソン大会のチャレンジタイム

校外での活動がさかんになっています。
来月に予定されている校内マラソン大会に向けて、20分休みにチャレンジタイムを設けて全校児童の持久力の向上を目指しています。
大会まで7回を予定しています。体力をさらに向上していきたいものです。

2019年9月12日(木)
豊浦中学校の皆さんのあいさつ運動

昨日と13日の朝に、豊浦中学校の先輩が児童玄関であいさつ運動をしてくださいました。
荒橋小出身の先輩の4名がにこやかにあいさつをしてくれて、さわやかな挨拶を返すことができました。
秋の1日のスタートが和やかにきれています。

2019年9月11日(水)
陸上練習でさらに向上する姿

陸上練習が佳境を迎えています。
5,6年生が親善陸上を迎えるにあたって、冨樫先生のアドバイスももらいながら進められています。
技術や記録をさらに伸ばそうとする姿にあふれています。

2019年9月10日(火)
5年生の授業研究

校内の授業研究を5年生の算数で行いました。
「面積」の学習のところで、これまで習った面積の求め方を他の図形でしてみようと挑戦していました。
つぶやいたり、話したり、人の意見を聞いたりして、求め方に迫ろうという姿にどの子もあふれていました。

2019年9月9日(月)
陸上練習と夏休みの課題の展示

台風が来る予報の前の6日(金)は朝から蒸し暑さを感じる日でした。
親善陸上大会に向けての陸上練習は、屋内で行いました。課題を見つけ記録が向上することをねらっています。
各教室の廊下には、夏休みの課題発表後の作品が展示されています。授業参観の日には、力作をご覧ください。

2019年9月6日(金)
昨年度の学びをさらに深めた防災キャンプ

午後は「炊き出し訓練」「家庭での備えを考える」を行いました。
群馬大学の皆さんからは、昨年の私たちの記録を見せていただき、昨年との比較をし学びを深めることができました。
なお、昼食にあたっては、おにぎりづくりで各ご家庭のご協力をいただきました。ありがとうございました。

2019年9月5日(木)
実りの多かった防災キャンプ

準備を進めてきた防災キャンプを行いました。
あたかにの家、群馬大学、インターン参加の敬和学園大学の皆様のご支援をいただいて実現できました。
午前中は「地震から身を守る体験」「東日本大震災の体験談」を行い、防災についての学びを深めました。

2019年9月4日(水)
活気が戻った休み時間

20分休みや昼休みの様子が、活動的になってきました。
体育館やグラウンドで、子どもたちの歓声が戻っています。
5,6年生では親善陸上の練習も始まっています。

2019年9月3日(火)
防災キャンプの準備

5日の木曜日に予定している防災キャンプの事前の打ち合わせを、全校児童で行いました。
分担、ねらいにそった注意点や気をつける点を理解することができました。
右は30日に行った5・6年生の夏休みの課題発表の様子です。堂々と行っていました。

2019年9月2日(月)
夏休み課題の発表会

夏休みの課題であった理科研究や自由研究等、各教室で発表会が行われています。
自分で決めたテーマに沿って進められた内容を、学級で共有しています。
右は先週金曜日の地区子ども会ごとの下校指導の様子です。安全に帰るように確認し合っています。

2019年8月30日(金)
地区子ども会

地区子ども会を開きました。
各地区ごとに集まり、夏休みの過ごし方の反省や2学期以降の過ごし方等について話し合いの時間を持ちました。
危険な場所やこれから気をつけることなどを、地区別に確認する場となりました。
朝、グラウンドに白い鳥が降り立っていました。
さて、この時期に見られるのは、何という鳥でしょうか。

2019年8月29日(木)
2学期のスタート

2学期スタートの日を迎えました。
子どもたちは宿題を抱えて、元気に登校していました。始業式では、夏休みの思い出と2新学期への抱負を代表が発表しました。
また始まる学校生活が、楽しみになりました。

2019年8月28日(水)
CAP(キャップ)プログラムの研修

新潟市に事務局のあるCAPプログラムの方々から、教職員向けに研修を行っていただきました。
CAPとは、昨年から導入されている事業で、子どもへの暴力防止を目的とした人権教育プログラムです。
学校生活の中で、使える手法を学びました。9月には子どもたちと保護者の皆さん向けに行います。

2019年8月20日(火)
とようら冒険の旅

16日(土)に、「とようら冒険の旅」が行われました。会場は豊浦公民館と月岡地区で行われました。
荒橋小の他にも、中浦、天王、本田の希望者の50名近くの小学生が参加し、宝探しや会食を楽しみました。
豊浦商工会の青年部、そして保護者の皆様にご尽力いただきました。たいへんありがとうございました。

2019年8月6日(火)
8月の2週目です

気温30度を超える日が続いています。みなさんの体調はいかがでしょうか。
西日本では台風の知らせがあり、甲子園では夏の大会が始まり、広島では平和祈念式典が行われます。
夏の真っ盛りを迎えています。
荒っ子のみんなが、今年の夏の貴重な体験を経験していることを願ってます。

2019年8月1日(木)
8月になりました

全国的に梅雨明けが発表され、新発田市も同様に朝からの気温が高いままです。
学校の畑のそれぞれの作物が、太陽に向かって、真っ直ぐ伸びています。
校内でもワックスがけが行われ、不要物品の廃棄など、環境の整備を進めています。

2019年7月30日(火)
順調なプール開放

夏休みに入って6日を経過しようとしています。昨日のプール開放は雨降り、今日は晴れながらも蒸し暑い中で行われました。
元気に泳ぐ姿を見ると、各自にとって忘れられない夏の思い出になってくれることを祈らずにはおれません。
また、監督等で、時間を割いていただいている保護者の皆様に厚く感謝申し上げます。

2019年7月26日(金)
夏休み2日経過しました

夏休みに入って2日目です。プール開放が始まりました。PTAの皆様のお力で楽しく水泳を行うことができています。
31日まで行うことになっています。よろしくお願いいたします。
外では、3、4年生が行っている梅干しの天日干しが行われていました。

2019年7月25日(木)
フードバンク新発田さんに送らせていただきました

先日お知らせした、学校で採れた野菜の余剰分を,、昨日の午前中にフードバンク新発田さんに送らせていただきました。
土田様にご来校いただき、1,2年生の手からお渡しいたしました。
たいへん喜んでいただき作りがいがありました。ありがとうございました。

2019年7月24日(水)
終業式と学級活動

72日間の授業日を経て、終業式の日を迎えました。
式では代表児童の「1学期に頑張ったこと」「夏休みのめあて」の発表がありました。
立派な発表の仕方に、4ヶ月間の成長の跡が見られました。
また、元気に8月29日に会いましょう。

2019年7月23日(火)
畑の恵み

全校児童で作ってきた畑の恵みが収穫されています。
日本国内では今夏、気候に恵まれない日が続いたと言われているようですが、新発田はそうでもないようです。
野菜の一部は、暗所で保存し、9月の給食などで調理される予定です。

2019年7月22日(月)
防災キャンプの準備がスタート

18日(木)に、夏休み明け直後の9月5日に開催予定の防災キャンプについて、打合せを行いました。
休みが明けると、すぐ当日を迎える日程ですので、縦割り班で話し合いをしました。
この行事を通して、もしもの時にでも、進んで安全な行動ががとれるようにしていきたいと思います。

2019年7月19日(金)
着衣水泳「ういてまて」

18日(木)、水難学会の渡辺様に昨年に引き続き来校いただき、「ういてまて」の着衣水泳の指導を受けました。
上学年、下学年と分け、丁寧に指導をいただきました。
自分の命を守るための技術を身につけることを目指しています。

2019年7月18日(木)
夏の日差しが戻ってきました

全国的に曇りや雨の日が続き、夏の日差しが待たれる日が続きました。
今日は朝から夏らしい日差しが、私たちを照らしてくれました。
昼休みには、荒っ子山でも、ブランコでも駆け回る姿でいっぱいでした。

2019年7月17日(水)
3年生 生活科 梅干しづくり

JA北越後様のご協力を得て、梅干しづくりの中のしその葉を漬ける作業を教えていただきました。
普段、口にする梅干しにも、様々な過程があることを知りました。
JA北越後の皆様、ありがとうございました。

2019年7月16日(火)
お話とんとんさん 来校

12日(金)に、読み聞かせの「お話とんとんさん」に読みきかせをしていただきました。
先日の読書強調週間と合わせて、読書や本に親しむ機会となっています。
本にたくさん触れることのできる夏休みまで、もうじきです。

2019年7月12日(金)
水泳授業 軌道にのってます

とらい夢の佐藤様より、来校いただき、水泳の指導を受けました。
1・2年生は身体をならすこと、3・4年生はクロール等の泳法を身につけ、5・6年生は佐藤様の指導を受けました。
水温は高くなかったのですが、ところ狭しとはつらつと泳ぐ姿に感心しました。

2019年7月11日(木)
朝の水やり

先日から、お知らせしているとおり、各学年の朝の日課の水やりが続いています。
登校してランドセルを置くと駆け出し、担当の花に水を与えています。
臨時栄養士の吉田さんが来校されました。給食の時間に自己紹介をしていただきました。よろしくお願いいたします。

2019年7月10日(水)
学習参観日 ありがとうございました

先週の5日(金)は、1学期最後の学習参観日でした。
ご覧いただいて、お子さんの4月や5月の頃との違いやその成長ぶりに気づくことがあったのではないでしょうか
多くの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

2019年7月9日(火)
七夕集会

4日(木)には、児童会による七夕集会が行われました。
各学年の代表による「願い」の発表や七夕にちなんだようなクイズ大会があり、楽しく過ごすことができました。
夜に空を見上げる機会が増えそうです。

2019年7月8日(月)
授業参観と救急法講習会

5日(金)の授業参観や学級懇談会を行いました。
また、PTAの主催で救急講習会を行いました。新潟PUSHの会の皆様に来校いただき、丁寧な指導をいただき、研修できました。
PUSHの会の皆様は30年度に引き続き2回目で、救急法の大切さをさらに深く学ばせていただきました。ありがとうございました。

2019年7月5日(金)
プール授業の開始

今年は、火曜日の3,4限と木曜日の3,4限に行っています。
気温が低い日が続きまして、2日(火)が最初の日となりました。やや待たされた印象があったため、待ちに待った当日となりました。
プールから上がると、少し寒いと感じる陽気だったようです。夏休み前まで元気に泳ぐ姿が見れそうです。

2019年7月4日(木)
1年生 畑の草取り

とうもろこし、おくら、パプリカなどを育てている畑の草取りを行いました。
最初は「カエルがいるから、きっついなあ。」とあとずさりしていましたが、おくらのできているのを見つけると「ラッキー!」と歓声が上がりました。
畑に学ばせてもらっている姿です。

2019年7月3日(水)
学習支援室の学校訪問

1日に、教育センターの髙久指導主事に来校いただき、支援室の生活単元の授業を参観されました。
「七夕祭りをしよう」の題材で、祭りの準備に向けて招待状を作り、劇のリハーサルを行いました。
楽しい祭りになることが大いに期待できる内容でした。

2019年7月2日(火)
7月の全校朝会

7月を迎えました。月の生活目標は「つめたいメッセージをなくして、あたたかいメッセージをおくろう」です。
「喜怒哀楽」に会わせ、各場面で考えられる言葉をあげたあと、友だちを思いやるメッセージについて考え合いました。
児童玄関前の鉢では、あさがおの花が咲き始めました。

2019年7月1日(月)
真木山なかよし交流会

豊浦中学校区の4小学校1中学校と佐々木小学校の特別支援学級間で例年行っている交流会を、荒橋小で行いました。
名刺交換やレクリエーションを通じて、他校の友だちと親交を深めることができました。
会場校として、事前の準備や挨拶の1番目としての見本の役割等を立派に果たしました。

2019年6月28日(金)
南極 クラス出前授業

南極の昭和基地を中心とする越冬隊に参加された方のお話を聞く活動を、5,6年生で行いました。
現地で用いられた衣服や南極の風を体験する活動など、実感を伴うことのできる貴重な機会でした。
初めて見る画像やお話を聞けて、みんな感動していました
ご準備いただいた皆様、ありがとうございました。

2019年6月27日(木)
ゆりの花と夏

保護者の方から学校にいただいたゆりの花が大きく開き、あでやかな雰囲気を醸し出しています。
外に目をやると、グラウンドの向こうの雲が夏らしい格好となり、きたる季節の気配を感じさせます。
6月も終わりに近づき、本格的な夏の到来を教えてくれています。
綺麗なお花をありがとうございました。

2019年6月26日(水)
保健体育の冨樫先生

保護者の皆様にはプリントでお知らせいたしましたが、25日の1,2年生の体育の授業から
講師の冨樫先生にも担当していただくことになりました。きびきびした子どもたちの姿に感動していました。
休み時間での、外でも内でも活動する姿からも、健やかな成長の過程が見えるようです。

2019年6月25日(火)
むし歯予防教室

各学年ごとに、むし歯予防教室を行いました。
講師の方から丁寧な説明を受けたあと、自分の歯の状態を確認し、正しい磨き方を学びました。
12歳段階でのむし歯の本数の少なさについては、新潟県は全国で最も良い県であるということ。その理由は、こういった丁寧な指導があるからであると感じました。

2019年6月24日(月)
朝の日課

以前からの朝の子どもたちの様子です。
登校すると、一人一鉢の花、そして学級で世話している畑の作物などに水やりをするのが習慣化しています。
聞くところによると学校脇を流れる用水の水を与える方が、水道水よりも成長の伸びが早いのではないか、とのことです。

2019年6月21日(金)
みんなで考える児童朝会

今朝の児童朝会では、今週のすこやか強調週間の実施に会わせ、パワフル委員会が望ましい生活習慣について取り上げていました。
クイズ形式で行い、「睡眠早寝早起き」・「朝ご飯」・「メディアコントロール」について考えさせ、自分たちの生活を振り返る機会を持ちました。
昨日の昼はファミリータイムが行われ、学年縦割りのファミリー班ごとのレクを行いました。

2019年6月20日(木)
食育指導と読みきかせ

食育指導ということで教育総務課の方々から、食の大切さを1~4年生が学びました。
また、図書館指導員さんから、絵本の読みきかせを全校児童向けに行っていただきました。
各方面からの取組により、子どもたちの学びが深まっています。

2019年6月19日(水)
体力テストの実施

50m走を含め全部で8種目のうち、体育の時間にできるものを除いた5種目を全校児童で行いました。
反復横跳びをはじめ、各種目に学年縦割り班で移動し挑戦しました。
今年は、ソフトボール投げで測定する「投てき」での県平均超えをねらっています。

2019年6月18日(火)
夏の気配

15、16日の週末にかけては、風が強く吹き、雨が降りつける梅雨の時期らしい気候でした。
しかし、ここのところ、外は夏の陽気になってきています。3,4年生の畑づくりや1,2年生の作物の生育も順調です。
7月のカレンダーも見え始め、真夏のスケジュールが楽しみになってきているのが、ここ最近です。

2019年6月17日(月)
プール清掃 ありがとうございました

7日にできなかったプール清掃を14日に行いました。
保護者の皆様のお力をお借りして、3年~6年までの児童が場所や役割を分担して綺麗なプールに仕上げました。
気持ちよく水泳授業ができそうです。ご協力いただいた皆様に厚く感謝申し上げます。

2019年6月14日(金)
5年生 自然教室2日目

1日目には、オリエンテーリング、キャンドルサービス等、少年自然の家ならではの行事に参加しました。
2日目は、カヌー体験が行われ、絶好の天候のもとで、水面を走ることができたようです。
4校合同で交流でき、大きく成長する機会となりました。

2019年6月13日(木)
5年生 自然教室1日目

自然教室1日目、午前の写真データが手に入りました。
午前は、飯ごう炊さんで、カレーライスづくりからスタートです。かまどと調理の係に分かれ、各小学校混合の班で互いに協力していました。
なお、県少年自然の家は、新しい建物になっていました。新しい施設で気持ちよく、自然教室を行えそうです。

2019年6月12日(水)
栄養士さんへの感謝

菅谷小学校と兼務していただいている奥村栄養士さんの荒橋小の勤務が本日最後でありました。
パワフル委員会が準備して、全校児童の感謝のメッセージを渡すセレモニーを行いました。
奥村栄養士さん、ありがとうございました。
なお、5年生は明日から自然教室です。

2019年6月11日(火)
体力テストのチャレンジ週間

荒橋小の目ざす「知・徳・体」のうち、「体」にあたる取組が進んでいます。
「健康的な生活に努め。意欲的に運動する子」の実現に向け、春と秋に「体力テスト」を行います。
そのため、今週はチャレンジ週間として、昼に時間を使って5種類の種目にチャレンジしています。

2019年6月10日(月)
6月 学習参観日と荒っ子教育推進委員会

7日の午後からは学習参観と荒っ子教育推進委員会を行いました。
各学級の学習が4月の頃より、深まった内容を学習しているところを見ていただきました。
荒っ子教育推進委員会では、令和元年度の学校の方針や今後の推移について貴重な意見をいただきました。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。プール清掃は14日に順延となりました。

2019年6月7日(金)
花の苗をいただきました

6日の20分休みに、豊浦商工会の青壮年部の皆様から、栽培活動用の苗をたくさんいただきました。
この花の苗は、一人一鉢の花やフラワーロードの花として活用します。
児童代表がセレモニーの中で、感謝申し上げました。青壮年部の皆様、ほんとうにありがとうございました。

2019年6月6日(木)
栄養の大切さ

栄養士による給食時間でのお話は今年も行われています。
5日は、食材の栄養について、どうして食事が必要なのかについて、お話がありました。
暑い日が続いてますが、今朝は小雨のがちらつきました。栄養をしっかりとって元気に登校しましょう。

2019年6月5日(水)
6月 友だちと仲良くしよう

4日火曜日の朝に全校朝会を行いました。
「命を守る大切さ」と6月の生活目標についてお話がありました。
生活目標「友だちと仲良くしよう」に合わせて、仲良くなるためのエクササイズも行いました。

2019年6月4日(火)
佐渡への修学旅行 2日目

2日目は、尖閣湾揚島遊園・トキの森公園・両津港と訪問しました。
尖閣湾では、海の底までみえる遊覧船とイカ裂き体験とろくろ体験を行いました。
トキの森では生きているトキを観察できました。最後のフェリーでは、カモメのえさやりをしながら、2日間の名残を惜しみました。

2019年6月3日(月)
佐渡への修学旅行 1日目

6年生の修学旅行が、30日、31日の2日間で、旅行先を佐渡ということで行われました。
天候に恵まれ、佐渡ならではの見学や体験を通じて、学びを深めることができました。
1日目は、矢島体験交流館・西三川ゴールドパーク・佐渡歴史伝説館、佐渡金山で学習し、宿舎の道遊で一泊しました。

2019年5月29日(水)
1,2年生 生活科校外学習

27日の午前に1,2年生が、生活科の校外学習を、五十公野公園で行いました。
公園内の生物や自然を観察し、気づいたことや疑問に思ったことを持ち帰りました。
有意義な体験となりました。
なお、明日から修学旅行となります。こちらのページの更新が週明けとなります。ご容赦ください。

2019年5月28日(火)
皆様の協力による田植え

5,6年生のr田植えをJA北越後青壮年部の皆様の協力で行うことができました。
3,4年生の手伝いをもらい、JAの皆様に用意いただいた苗を植えることができました。
準備を始め、指導いただいたJA北越後の皆様と児童の片付けに協力いただいた伊藤様に、深く感謝申しあげます。
ありがとうございました。

2019年5月27日(月)
フラワーロードの整備作業

花壇活動や生活科での整備作業や作物作りが始まっています。
ファミリー活動により、各班に分かれ、分担したフラワーロードの球根抜きを行いました。
日差しが強くなる中、健康管理にも留意し、スケジュール通り作業を進めています。

2019年5月24日(金)
今年度最初の避難訓練

地震を想定しての避難訓練を行いました。今年度初めてでしたが、今後気をつけることを理解する貴重な機会になりました。
荒っ子山への避難のあと、津波や水害を想定して、屋上へ移動しました。新発田市のハザードマップにより、危険が身近にあることを知りました。
昨日今日と朝、緑の羽根の募金活動が行われ、全校児童や教職員の協力を得ています。

2019年5月22日(水)
PTA学校学年行事を行いました

大運動会の午後は予定通り、PTAの学校学年行事が行われました。
講師は、新潟お笑い集団ナマラの金子ボボさんに来ていただきました。
たくさんの小道具を用いたお笑いを通して、温かな人間関係の大切さについてお話いただき、有意義な会となりました。
運営、進行等をPTA役員の皆様から行っていただきました。ありがとうございました。

2019年5月21日(火)
大運動会 ありがとうございました

大運動会、晴天のもとで、実施しました。午後は体育館でPTA学年学校行事を行いました。
全校児童と職員そして、PTAの方々の事前準備と後片付けにより、円滑に進行することができました。
競技には、保護者、地域の皆様にも積極的にご参加いただき、参会者みんなで作り上げた素晴らしい大運動会となりました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月18日(土)
大運動会速報

令和元年度大運動会を行いました。
天候に恵まれ、グラウンドで計画通りに行いました。
すばらしい運動会となりました。

2019年5月17日(金)
大運動会、明日になりました

大運動会、前日となりました。
教科の授業を行い、さらに会場の準備や整備を進めました。
天気もおそらく問題なく、この上ないコンディションで実施できそうです。
皆様のお越しをお待ちしています。

2019年5月16日(木)
大運動会 迫る

いよいよ2日後の18日に大運動会が迫ってきました。
昨日は予行演習を行い、今日は種目毎に重点的な練習を行っています。
グラウンドの整備も進み、天候も土曜日まで好天のままでいき、ベストコンディションでいけそうです。

2019年5月15日(水)
交通安全に気をつけての登校

毎朝の集団登校や保護者の皆様の送り迎えが順調に行われています。
毎日、ありがとうございます。
県外の交通事故で園児が犠牲になってしまう悲しい事故があったことは教訓としたいと思います。

2019年5月13日(月)
大運動会練習 順調に進行

大運動会の準備の続報です。
開閉会式の練習や式典や・競技の合間の動き等についても練習が進んでいます。
幸いなことに好天が続いており、スケジュールどおりに計画が順調に進んでいます。

2019年5月10日(金)
運動会練習 さらに本格化

昨日は、応援リーダーの応援練習、全校の練習が行われました・
今日は、全校のグラウンドでの応援練習、一部種目の練習と、準備と練習が本格的に進んでいます。
教科の授業と平行しながら、運動会に向かって 「赤白 ともに 走り抜いて」 います。

2019年5月9日(木)
運動会の準備や練習 進行中

運動会に向けて、準備が進んでいます。
今朝は、よっちょれの練習に熱がこもっていました。動きが大きく、さらに機敏さや荒々しさが加わっています。
玄関前の桜の木はすっかり緑の葉となります。登校している児童たちを見守っているようです。

2019年5月8日(水)
連休明け スタート

7日は連休明けで、全校朝会が行われました。
張り切っていこうという人、もう少し休みたいかなという人、両方いたようですが、元気な顔がそろいました。
5月の生活目標を聞き、今月の歌「はじめのいっぽ」を、声高らかに歌いました。

2019年5月7日(火)
1年生を迎える会

26日(金)、体育館で「1年生を迎える会」が行われました。
会場の準備、1年生の自己紹介、2~6年生の出し物と準備や練習を重ねた成果が発揮されました。
最後の「よっちょれ」は見ている1年生も見ながら、振り付けをまねるぐらいの盛り上がりでした。お疲れ様でした。

2019年4月26日(金)
新学期スタートから3週間

日常の授業がスタートして3週間が経過しています。生き生きと子どもたちは取り組んでいます。
また、来月の運動会に向けて、各種目の練習が本格的になってきています。
スローガンは「赤白ともに あきらめないで はしりぬけ」です。

2019年4月25日(木)
1年生を迎える会の準備と佐渡金銀山出前授業

26日に予定されている1年生を迎える会で披露する「よっちょれ」の練習が行われました。
また、23日の2限には、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の佐々木副会長様に来校いただき、佐渡金銀山の出前授業を行っていただきました。
5月に予定されている佐渡方面の修学旅行の事前学習となりました。

2019年4月24日(水)
運動会へ向けて着々と

来たるべき運動会に向けての準備があちこちで始まっています。
応援リーダーの子どもたちが、昼休み返上で応援練習の段取りを打ち合わせていました。
応援の振りつけや声について念入りに行っていました。プール横のフラワーロードのチューリップが毎日の来校者を温かく出迎えています。

2019年4月23日(火)
強くなった日差しのもとで

春の日差しから夏の日差しに変わってきているような陽気になってきました。
20分休みには、高学年による応援練習が始まり、元気なかけ声が校舎内に響き渡っていました。
同じ時間に、1年生は遊具のところで、太陽の光の下、駆け回っていました。

2019年4月22日(月)
授業参観、PTA総会が行われました

新年度のスタートとして、19日に担任による授業参観とPTA総会が行われました。
子どもたちの各教科の授業に熱心に取り組む姿がありました。PTAの新役員と今年度事業が承認されました。
多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2019年4月19日(金)
春の日差しのもとでの活動
昨日は晴天のもと、気温も上がり、外での活動が多く行われました。
昼休みには、運動会の全校リレーの練習が行われました。運動会への準備が始まっています。
1年生が、荒っ子山で元気に活動する姿も見られました。

なお、本日19日は雨天となり、自転車点検は行われません。ご了承ください。
2019年4月18日(木)
社会科 出前授業 と桜

16日の午後には、5・6年生の社会科で、文化行政課の皆様から、出前授業をしていただきました。
新発田市近辺から出土された土器や道具を見せていただいたり、触ったりして学習しました。
児童玄関の前の桜の咲きっぷりが見事で、また掲載いたしました。

2019年4月17日(水)
「ようこそ1年生」の会

新しい荒っ子となった1年生は、上級生とのふれあいを通して小学校の学校生活を学んでいます。
16日の1限には、5、6年生と「ようこそ1年生」を行い、児童会歌の歌い方の練習やいすとりゲームなどを行い、学びを深めていました。
児童玄関前の桜の見事な咲きっぷりに見とれてしまいました。

2019年4月16日(火)
「よっちょれ」の始動と見事な桜

運動会や発表会で目玉となる「よっちょれ」の準備が進んでいます。昨日の朝は1年生に5,6年生が披露していました。
桜の咲き方があまりにも綺麗で連日掲載します。
今週の天気について雨や風の日が続くということです。せっかくの桜がもったいない気がします。

2019年4月15日(月)
桜が満開です

桜が満開になり、季節の移り変わりがはっきり見えるようです。
グラウンドでは、その桜の下で体育の授業が行われ、昼休みに楽しく遊ぶ姿もみえます。
桜はこの土日が最盛期かもしれません。目に焼き付けておきたい光景です。